コラム

「主導者なき」エジプト反政府デモの背景には、貧困という時限爆弾がある

2019年10月07日(月)16時20分

シーシ政権はムスリム同胞団を「テロ組織」と指定し、徹底的な弾圧を行ってきた。さらに同胞団だけでなく、リベラルや左派の政府批判も抑え込んでいる。

国際的なメディア組織「ジャーナリスト保護委員会(CPJ)」が国別に発表しているジャーナリスト拘束数によると、エジプトでは2018年時点で25人が拘束されている。世界で拘束されているジャーナリストは計250人であり、エジプトでの拘束数は、世界全体の10分の1だ。約20カ国のアラブ諸国の中でも、サウジアラビアの16人を超えて突出している。

2011年に強権との批判を受けて辞任したムバラク大統領の時代は、2009年に4人のジャーナリストが拘束されたのが最多であり、シーシ政権の強権度合いは際立っている。ムバラク時代の政府批判勢力だったムスリム同胞団は、シーシ政権では非合法化されているため、現在は実質的な政府批判勢力がない状況だ。9月20日にデモが起きたことには、かなり驚きが強い。

「宮殿や邸宅を建設している」とYouTubeで告発した男

今回のデモのきっかけとなったのは、ムハンマド・アリという40代の俳優で、建設業者でもある男性が、9月初めからYouTubeを通じてシーシ大統領と軍の不正を批判し始めたことだった。

アリは軍から仕事を請け負っていたが未払いが生じ、軍との関係が悪化して、スペインに出国したとされる。「私はシーシから利益を得てきた。シーシは何十億エジプトポンドものプロジェクトを進め、予算は青天井だった」と語るアリは、軍主導の強権政権の"内部告発者"として、シーシ大統領の国政運営の失敗や腐敗を批判した。

アリは軍全体を批判するのではなく、利益を得ているのはシーシ大統領とその取り巻きの軍幹部だとして、「いくつもの宮殿や邸宅を建設している」などと非難。9月20日を指定して「シーシを追い出すために、みんな通りに出て、声をあげよう」と呼びかけたのだ。

シーシ大統領は9月14日に出席した会議で挨拶し、「この5年間で大きな成果が得られた。それを否定しようとするのは嘘と中傷だ」と述べ、SNSで巻き起こった自身への批判を否定していた。宮殿建設については、「大統領宮殿を建設しているが、それは私のためではない。私はエジプトの名のもとに、新しい国家を建設しているのだ」と反論している。

さらにシーシ大統領は、軍が道路や橋など数十の建設プロジェクトを実施していることを強調し、「軍の道路工事は総計1750億エジプトポンド(1兆2000万円)にもなり、全てのプロジェクトを合わせると4兆エジプトポンド(27兆円)にも上る」と成果を述べていた。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ウォルマートCEOにファーナー氏、マクミロン氏は

ワールド

中国、日本への渡航自粛呼びかけ 高市首相の台湾巡る

ビジネス

カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも利下げ

ビジネス

米国とスイスが通商合意、関税率15%に引き下げ 詳
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新作のティザー予告編に映るウッディの姿に「疑問の声」続出
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story