コラム

イエメン内戦に新展開、分裂・内戦を繰り返してきた歴史的背景を読む

2019年09月10日(火)18時20分

当時からすればアデンのインフラは整備されただろうが、当時35万だった人口は3倍近くになっており、内戦で都市機能がマヒすれば、人口増加の分だけ、水不足も食料不足も深刻になるだろう。

94年の内戦は2カ月で終結したが、今回のイエメン内戦は2015年3月に始まってすでに4年半となっている。民間人の死者は1万人とされるが、10万人という推計もある。さらに国連は昨年11月、イエメンで1400万人が飢餓の危険に瀕していると警告した。内戦での荒廃は、アデンの人々にも重くのしかかっているだろう。

1960年代にも90年代にも、イエメンでは南北の内戦が起こった

今回のイエメン内戦は、2011年の民主化運動「アラブの春」がイエメンにも波及し、民衆の反政府デモで軍出身の独裁者サレハ大統領が辞任した後に始まった。サレハ大統領の後に、軍出身のハディ副大統領が、民主化と国民和解を担う暫定大統領に選ばれた。

しかし、民主化も国民和解も両方ともプロセスは進まないまま、北部を拠点とするシーア派の一派であるザイド派の武装組織「フーシ」が蜂起して、北のサヌアを制圧した。ハディ暫定大統領は南のアデンに移って対抗し、内戦となったのである。

ハディ暫定政権をサウジアラビアが主導するアラブ有志連合(スンニ派)が支援し、フーシを同じシーア派のイランが支援したことから、サウジとイランの代理戦争とも言われている。南部勢力は有志連合に参加するアラブ首長国連邦(UAE)の支援を受け、ハディ暫定政権と協力して、フーシとの戦いに協力してきたが、内戦5年目にして、分離独立を求めて蜂起したのが現在の状況だ。

南部勢力の蜂起で、エメンは三分裂の様相となった。もともと政治的には分裂を抱えた国である。

19世紀、北イエメンはオスマントルコに支配され、南イエメンは英国の保護領だった。1918年に北イエメンのザイド派がイエメン王国として独立したが、62年に軍事クーデターで倒れた。8年間の北イエメン内戦の結果、70年にスンニ派主導の軍事政権ができた。

一方の南イエメンは、反英闘争を続けた社会主義勢力が1967年にマルクス・レーニン主義を掲げるイエメン人民民主共和国として独立した。ソ連の崩壊後、90年に南北イエメンは統一し、北のサレハ大統領が統一イエメンの大統領になり、南のイエメン社会党のビード書記長が副大統領になった。しかし、94年5月にビード副大統領が南イエメンの再独立を宣言し、南北イエメン内戦に。この内戦では上述のように、北によって南は抑え込まれた。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ大統領、中南米に空母派遣へ 軍事プレゼンス

ワールド

米朝首脳会談の実現呼びかけ、韓国統一相、関係改善期

ワールド

ロシア特使が訪米を確認、「対話継続を示す証拠」

ワールド

レーガン氏の自由貿易擁護演説が脚光、米カナダ間の新
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story