コラム

シリアで拘束されたスペイン人元人質の証言──安田純平さん事件のヒントとして

2018年09月18日(火)16時30分

私は、2015年1月にジャーナリストの後藤健二さんが「イスラム国」(IS)に拘束され殺害された事件をきっかけにジャーナリスト有志がつくった「危険地報道を考えるジャーナリストの会」に参加している。紛争地など危険地でのジャーナリストの安全確保について情報を集めることも目的の1つであり、パンプリエガの証言には安全を巡る重要な問題が含まれていた。

パンプリエガが拘束された時の経緯をかなり詳細に語っている。それによると、パンプリエガはウサーマを使うのは2回目だったという。パンプリエガは一度使ったことのあるウサーマとフェイスブックで連絡をとり、2人のフリーランス仲間を誘ってシリア入りすることになった。

パンプリエガによると、アレッポに入った時、ウサーマは車の中で「みんなの写真を撮ってもいいか」と聞いたという。パンプリエガは「シリアを出るまでは写真をフェイスブックにあげない」という条件で写真を撮らせた。条件をつけたのは「武装グループに知られたら拘束されかねない」という危険を回避するためである。

ウサーマは携帯電話で運転手の隣の助手席に座った自分を入れて、後部座席に座った3人のスペイン人ジャーナリストの写真を撮った。ところが、ウサーマはすぐに写真を自分のフェイスブックにあげた。パンプリエガは「ウサーマは外国人ジャーナリストと一緒にいるのを自慢したかったのだろう」と考え、フェイスブックから削除するように求め、ウサーマが削除を約束したので、それ以上、深くは考えないようにしたという。しかし、ウサーマは画像を削除しなかった。

スペイン人ジャーナリストが拘束されたのはその翌日だった。ユネスコの世界遺産にも指定されているアレッポの旧市街を回っている時だった。パンプリエガは「ドライバーは予定していない道に入って、窓から顔を出した。その時、別の車が前方に割り込んできた。ウサーマも、彼らについている他のシリア人も抵抗しようとはしなかった。すぐに武装した男たちに囲まれた」と、その時の様子を語っている。

その時、パンプリエガはウサーマがあげたフェイスブックの写真が脳裏をよぎった。「あれはウサーマが私たちを(過激派に)売り飛ばすために私たちの顔を掲げたものだったのか」と考えたという。

スペイン人3人が行方不明になり、ヌスラ戦線に拘束されたというニュースが流れた時、ニュースには車の中にいる3人のジャーナリストの写真が使われていた。当時、なぜ、このように拉致される直前の写真があるのだろうと思ったが、その写真はウサーマのフェイスブックにあがっていた写真なのである。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story