コラム

1982年「サブラ・シャティーラの虐殺」、今も国際社会の無策を問い続ける

2016年09月22日(木)07時37分

Ali Jarekji-REUTERS

<レバノン・ベイルートのパレスチナ難民キャンプで起こった大規模な虐殺から34年がたった。犠牲者数は数百人~3000人台。イスラエル軍は間接的な責任しか問われず、遺族は今も「罪を問うことをやめない」と誓う。市民の保護に無力で、無策だった国際社会の対応を浮き彫りにする事件だが、中東では今も同様の悲劇が続いている> (写真は1982年の「サブラ・シャティーラの虐殺」現場)

 9月16日に、レバノンの首都ベイルート南郊のシャティーラにあるパレスチナ難民キャンプを訪れた。34年前の1982年のこの日、シャティーラと隣接するサブラ難民キャンプで虐殺が始まり、18日までの3日間、両難民キャンプで続いた。「サブラ・シャティーラの虐殺」である。キャンプの近くの地区会館で34周年の記念行事があり、当時、犠牲者が集団で埋葬された墓地まで行進があった。

 記念行事の中でシャヒーラ・アブルテイナさん(58)が、遺族を代表して「私たちは決して虐殺のことを忘れることはないし、虐殺を行った者たちの罪を問うことをやめもしない」とスピーチをした。

 虐殺は、イスラエル軍のレバノン侵攻とベイルート包囲によってパレスチナ解放機構(PLO)の戦士がベイルートから退去した後、親イスラエルのキリスト教右派民兵がキャンプ地域に入り実行した。犠牲者数は数百人台から3000人台まで、様々な説がある。死者数が確定されないのは、多くの大規模虐殺事件に共通することである。犠牲者が家族ごと死んで集団で埋葬されたり、行方不明のまま死亡が確認されなかったりする例が多いためだろう。

【参考記事】クルーニー夫妻、虐殺でISISを告発。「覚悟はできている」

 私は、遺族代表でスピーチをしたシャヒーラさんを8年ほど前にインタビューしたことがあり、今回もあらためて話を聞く機会を持った。虐殺で、父親と夫、弟、妹、甥の5人を殺された。

 虐殺は9月16日夜にシャティーラキャンプの西端を南北に走るサブラ通りで始まった。シャヒーラさんの家はサブラ通りから7メートルほど中に入ったところにある。空に曳光弾が撃たれて明るくなり、銃撃音が聞こえた。家には16人が固まっていた。夜遅く、17歳の妹が「外を見てくる」と言って通りに出た。しばらくして、「助けて」という悲鳴が聞こえ、65歳の父親が出て、そのまま2人とも帰らなかった。外で虐殺が起きていることは疑いなかった。この時、シャヒーラさんは半月前に生まれた3男を抱え、2人の息子と、1人の娘の4人の子供と一緒にいた。弟夫妻、甥夫妻やその子供など残った14人の家族はまんじりともせず、朝を迎えた。

 午前5時ごろ、10数人の民兵が家に入ってきて、家族を外に引き出した。夫や弟、甥を家の前の壁に並べて、自動小銃を掃射し、崩れ落ちたところを、ナイフやバルタと呼ばれる手斧を持った民兵が襲い掛かって、とどめを刺した。惨劇は、シャヒーラさんら女性たちの目の前で行われた。シャヒーラさんらはそのままキャンプの外に連れて行かれた。通りに出たところに、父親と妹の遺体があった。

 サブラ通りは遺体で埋まっていた。腹を切り裂かれた女性の遺体もあったという。女性も子供も無差別に殺された。虐殺直後に現場で撮影された写真の中には、殺された子供たちの写真もある。子供とともに助かったシャヒーラさんはむしろ例外的である。

 シャヒーラさんは「34年たったいまでも、目の前で夫や弟を殺されたことや、通りの恐ろしい光景は鮮やかに覚えている。決して忘れることはない」と語る。父と夫を失って、幼い4人の子供を育てるのは、並大抵の苦労ではなかった。生後15日だった3男のマーヒルさんは、小学校2年でドロップアウトして、オートバイ修理の使い走りで働き、家計を助けた。いま、マーヒルさんは虐殺があったサブラ通りに面してオートバイ修理の店を構えるまでになった。彼の前向きなバイタリティは、家族の支えである。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 8
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story