- HOME
- コラム
- 中東ニュースの現場から
- 映画『オマールの壁』が映すもの(1)パレスチナのラ…
映画『オマールの壁』が映すもの(1)パレスチナのラブストーリーは日本人の物語でもある
日本語のタイトルは『オマールの壁』だが、映画のアラビア語のタイトルは「オマール」であり、英語のタイトルも同じだ。日本での映画の予告編では、イスラエルによる占領の過酷さを強調する内容となっている。しかし、映画を見てみれば、占領による抑圧と闘い、苦しむパレスチナの若者たちというパレスチナ問題を強調したテーマではなく、占領の下で繰り広げられるパレスチナの若者たちの恋愛や友情という人間的な葛藤が中心的なテーマとなっていることが分かる。イスラエル秘密警察のラミ捜査官との間でさえ、抑圧者、被抑圧者という関係だけでなく、人間的な葛藤の要素がある。
アブ・アサド監督がこの映画に込めたメッセージを探ろうとして、彼のインタビューを探した。2014年春、この映画がアカデミー賞外国語映画賞の候補作に選ばれた後に、監督は、米国のナショナル・パブリック・ラジオ(NPR)で「この映画はラブストーリーであり、戦争のストーリーではない」と語っていた。「占領はパレスチナ人の生活のすべてに影響している。しかし、占領はいつか終わるが、それでこの映画の命が絶えるものではない。私は占領を人々が生きる背景として使っているが、扱っているのは、友情や愛、信頼と裏切りなど普遍的な感情である。この映画の物語は、占領がなくても、世界のどこでも起こり得る」と続けた。
この映画を見て、アブ・アサド監督が『パレダイス・ナウ』について語った言葉を思い出した。「イスラエルは武器という文明の醜い産物を使って我々を抑え込む。力では対抗できない。私は映画という文明の美しい産物を生み出すことで抵抗し、生き延びるのだ」という言葉だ。
【参考記事】「名前はまだない」パレスチナの蜂起
『オマールの壁』はパレスチナの「ロミオとジュリエット」だという評がある。ミュージカルの『ウエスト・サイド物語』や映画『タイタニック』など数多つくられてきた分断される恋人たちの悲しいラブストーリーの系譜に、イスラエルの占領で分断されるパレスチナで生まれた『オマールの壁』を見ることも可能だろう。オマールがナディアに会うために、コンクリート壁にぶら下がったロープをつかんでよじ登るシーンに、ジュリエットのいるバルコニーの部屋までツタを上るロミオを見ることもできるだろう。
私は『オマールの壁』に、パレスチナ解放という政治に還元される「パレスチナ映画」ではなく、政治から映画を解放しようする監督の意図を見る。パレスチナの政治の混迷や不毛のなかで、人間を解放しようとする意図ともなる。後編では、この映画における政治との関係を考えてみよう。
この筆者のコラム
UAEはイスラエルから民主化弾圧のアプリ導入【イスラエル・UAE和平を読む(後編)】 2020.09.22
イランを見据えるモサドが国交正常化を画策した【イスラエル・UAE和平を読む(前編)】 2020.09.22
UAEメディアが今になってイスラエルとの国交正常化を礼賛し始めた理由 2020.09.08
「主導者なき」エジプト反政府デモの背景には、貧困という時限爆弾がある 2019.10.07
イエメン内戦に新展開、分裂・内戦を繰り返してきた歴史的背景を読む 2019.09.10
パレスチナ問題の特殊性 中東全体の危機へと広がり得る理由 2019.04.25
ネタニヤフ続投で始まる「米=イスラエル=サウジ」のパレスチナ包囲網 2019.04.17