コラム

日本人の知らないレンガ建築の底知れない魅力

2024年09月21日(土)19時30分

街の中心部で存在感を示している教会をはじめ、この町のあちこちにはローマ時代のレンガで作られた建物がいくつかある。近くにある別の教会はハイブリッド型だ。

ローマ時代のレンガで建てられたが、後に大規模な再建が施された。そのため、ローマ時代のレンガを(ほとんどで)使っている塔の部分と比べて、塔を取り囲む建物はかなりタイプが異なるずっと後の時代のレンガでできている。それに何より強烈なのは、後の時代のレンガ造りで塔にもう1階分が後から増築されたことだ。

ローマ時代のレンガが略奪された場所では、「逆」の現象が時々起こった。つまり、ローマ時代の壁の一部が欠けた箇所は、現代のレンガで補修されたのだ。街中で聞かれるジョークにこんなものがある。「私はローマ時代の壁よりも年がいっているよ」

レンガ造りのもう1つの偉大な時代は、ビクトリア朝時代で、当時コルチェスター(およびイギリスの他の都市部)は建築ブームに沸いた。 そのため、街の「頂上」を占める巨大な給水塔など、その時代の壮大なレンガ造り建築がいくつか残っている。

newsweekjp_20240921102531.jpg

ビクトリア朝時代の壮大な給水塔 COLIN JOYCE

ニュータウン地区を含むレンガ造りの住宅街全体も、この時代に建設された。150年近くたっているのに「ニュー」タウンなんて皮肉だと思われている。住宅、パブ、その他の建物は全て計画に基づき、同時期に建てられて統一感があるので、歩き回るのが楽しい地区だ。とはいえ、ここ数十年で建てられている没個性住宅みたいに「退屈」ではない。

通りに並ぶバラバラなタイプの家

僕の家がある通りは、ニュータウンと同じ時期に建てられたのにもかかわらず、ニュータウンとはずいぶん違っている。種類が多様だからだ。

僕の通りの土地は、分割して競売にかけられた。そこで、ある開発業者が3~4軒分の広さの土地を購入し、好きなように住宅を建てた。また別の業者が隣の分譲地を購入し、異なるタイプの家を3軒建てた。

そのため例えば、あの時代に標準的だった2階建てで各階2部屋ずつの小さなテラスハウスのような家が5軒並んでいる。その隣には、もっと裕福な人々が住むために建てられた、より大きな3つの「タウンハウス」が建っていたりする。

僕の家は不調和なことに、その2つのタイプの中間的な存在だ。大邸宅ほどの広さはないが、テラスハウスよりはずっと快適な「1軒限定」もの。明らかに、かつて家族で暮らしていた誰かのための特別仕様で建てられている(家に付いていた名前から、僕はその一家の姓を推測することもできる)。だから「しゃれた」ポーチのような、個性的な作りも随所に見られる。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米9月PPI、前年比2.7%上昇 エネルギー商品高

ビジネス

米9月小売売上高0.2%増、予想下回る EV駆け込

ワールド

欧州司法裁、同性婚の域内承認命じる ポーランドを批

ワールド

存立危機事態巡る高市首相発言、従来の政府見解維持=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story