- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 「ぼったくりイギリス」から逃げられないカラクリ
「ぼったくりイギリス」から逃げられないカラクリ
Neil Hall-REUTERS
<「ぼったくりイギリス」にも逃げ道はある。電気・ガスは毎年契約を切り替え、電車賃は事前にネット予約し、銀行口座は分散させて毎月貯金を移動させる......。もちろんたいていの人はそんな面倒なことはできないが>(写真:電車賃は当日券を買うのが最も高くつく)
前回の僕の「ぼったくりイギリス」の愚痴につきあってくれた人は、どうして僕が冒頭で、イギリスは概して安く生活できる国だと言っていたのか不思議に思ったかもしれない。実は、イギリスのぼったくりには逃げ道があることが多いのだ。
たとえば、電気、ガス会社は新規契約の割引キャンペーンとして、初年度の年間料金を安めに設定している。毎年、契約終了の時期に忘れずに他社に乗り換えれば、かなりお得にできる。でもそれを忘れると、次年度からばかばかしいほど高い「標準料金」が適用される。だから僕は毎年、電気、ガス会社の契約切り替えを忘れないようにしている。
同じことがインターネットのプロバイダーにもいえる。ただし、利点は割引料金ではなく、乗り換え特典だ。特典の内容はしょっちゅう変わる。時には100ポンドの金券、時には50ポンドの現金、時にはなにもなし。だから乗り換えのタイミングが重要だ。
最近、僕は80ポンドのキャッシュバック期間にプロバイダーを切り替えたが、「2カ月以内」のキャッシュバックがなかなか送られてこないのでやきもきした。実際には、数週間後に小切手が到着したのだけれど。
【参考記事】トランプ勝利で実感するイギリス君主制の良さ
ところが先週、年間前払いで契約したはずなのに口座から月払い料金が引き落とされていたことがわかった(つまり、この手のことには目を光らせておかないといけないということだ。こうした「事務上の手違い」はよくある)。
安いプランは企業側の「保身」策
次は、電車運賃について。当日いきなり駅に行って乗車券を買うと(世界の多くではそれが普通のやり方だと思うけれど)、最も高くつく羽目になる。もっと安い切符を手に入れるには、混雑時間帯以外の特定の電車をインターネットで予約する必要がある。こうした切符は3~4日前に売り切れることもあるが、前日でも手に入ることが多い(ただし、当日は無理)。
この切符は前後の電車に予約変更もできないし、払い戻しもできない。かなり前から計画を立てた休暇の旅行なら悪くないシステムだが、僕のように、月に何度か急用でロンドンに行くような場合には、とても具合が悪い。
最後に、銀行について。各銀行は金利の高い貯蓄口座をいくつか用意しているものの、これには制約がある。たとえば、毎月500ポンドを入金するなら、総額2000ポンドまでは金利が4%になる口座(2000ポンドを超えると金利はゼロになる)。あるいは毎月1000ポンドを預け、さらに2件の自動引き落としを設定すれば、5000ポンドまでは3%の金利がつく口座、といった具合だ。
イギリスのパブで偶然出会った日本語ペラペラのイングランド人...さらに驚いた偶然は? 2025.07.19
イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる? 2025.07.12
ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知られざるイギリスのビール事情 2025.07.05
築150年の家に住むと何が起こるのか...ビクトリア朝時代の住宅の窓をめぐる苦労 2025.06.26
住宅足りなすぎ高すぎで買えない問題と、それでも田園地帯をつぶしたくないイギリス人 2025.06.19
英首相邸への放火はロシアの危険な新局面? いや、「原点回帰」だ 2025.06.04
僕とクソダサいマイカップの抱腹絶倒で数奇な運命 2025.05.31
-
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
- 月給30万3,360円~
- 正社員
-
大手・外資系企業の「採用コンサルタント」/航空業界
株式会社トライアンフ
- 東京都
- 月給31万2,100円~40万5,730円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員






