コラム

「世界が日本に迫る消費税増税」報道の幻

2015年05月26日(火)16時34分

 話をわかりやすくするために、敢えて単純な比較をしますが、欧州各国の国税収入に占める付加価値税収の割合は、非常に大まかに20%~30%といったところです。対して日本は消費税5%時代(うち4%が国税)ですでに国税収入に占める消費税収の割合は約20%となっていました。欧州の付加価値税率に比べて格段に低い日本の消費税率でも、これだけ徴税力が高いのは軽減税率がないため。報告書の言葉を借りれば単一税率は「税収を捻出するのに有効」となるわけです。払う側からすれば、低い税率であっても負担が非常に大きいということでもあります。

 他、OECDが軽減税率を否定する理由として、「特に中小企業には高い管理費およびコンプライアンスのコストとなる」こと、「不正手段の機会(opportunities for fraud)を提供する」こと、「消費の決定を歪曲し、福祉を減少、付加価値税の中立性を減らす」ことを掲げています。そして、複数税率のメリットは高所得者層が最も恩恵を受けるとして逆進性解消にも効果的ではないとしています。「不正手段の機会」はわかりにくいかと思いますが、偶然にも以前のワタクシの寄稿がありますので、こちらを読んでいただくと軽減税率の何が不正手段となりうるのか、税源を浸食し中立性を欠くのかご理解いただけるのではないでしょうか。 

「欧州の失敗に目をつぶる「軽減税率」論のうさんくささ」

 軽減税率に賛成している新聞業界だからこそ、都合の悪い内容を封印してしまうのでは?という声が聞こえてきそうなのですが、それもちょっと違うかなと思っています。というのも、ワタクシ事で恐縮ですがこれまで随分と日本全国で講演のお声がけをいただきまして、その主催者の多くは通信社さんであったり、地方紙さんであったり。当然、消費税や軽減税率の問題もお話しますが、決して少なくない新聞各社の方々が「軽減税率が新聞離れの根本的な問題を解決するとは思ってないんですよね」と仰って下さり、問題意識の共有をしてくれます。

 失礼を承知の上で、新聞離れの最大の原因は、特に国民生活に深く関わる事象について、情報を横流しするだけの画一的な内容となってしまうことではないでしょうか。とは言え、新聞社の看板というのはやっぱり一目置かれる存在であり、ワタクシがこれまでお目にかかった関係者の皆さんはたとえ現場の第一線を退いておられても記者としての気概も持っていらっしゃるし、情報へのアクセスも素人の我々に比べれば格段にしやすいはず。読者を惹きつけるために奇をてらう必要は全くなく、一時資料に沿った内容を公平、中立な立場で報道してもらうという、言うなれば基本に忠実な報道が玉石混交となったネット社会の現代であるからこそ求められていて、そこに王道メディアの存在意義があると思うわけです。

 今回の場合は、OECD報告書の原文に則して忠実に報道した方が、歳入増を図る財務省の意向にはむしろ添えたわけではありますが、仮にメディア側が掌を加えるようなことがあるとするなら、そのエネルギーは別のところで是非とも使ってもらいたいものです。報道に携わる者としての矜持はそのままに。その方がご自身の精神衛生上も、業界の発展のためにも、そして何より読者のために有効です。というわけで、記念すべき連載第1回目のメインテーマはOECDの報告書でしたが、サブテーマは日本のメディア関係者へのエールと致したいと思います。

プロフィール

岩本沙弓

経済評論家。大阪経済大学経営学部客員教授。 為替・国際金融関連の執筆・講演活動の他、国内外の金融機関勤務の経験を生かし、参議院、学術講演会、政党関連の勉強会、新聞社主催の講演会等にて、国際金融市場における日本の立場を中心に解説。 主な著作に『新・マネー敗戦』(文春新書)他。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル下落後切り返す、FOMC受け荒い

ビジネス

10月米利下げ観測強まる、金利先物市場 FOMC決

ビジネス

FRBが0.25%利下げ、6会合ぶり 雇用弱含みで

ビジネス

再送〔情報BOX〕パウエル米FRB議長の会見要旨
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story