コラム

今振り返りたい「日本でゼロコロナ」提言の危うさ

2022年10月15日(土)13時50分
東京五輪、オリンピック

五輪開催の是非をめぐる議論は忘却のかなたに(21年7月、東京)Thomas Peter-Reuters

<本誌連載、石戸諭氏による忘却されたニュースを振り返るコラム。第1回は世界がコロナとの共生に動くなか、日本で「ゼロコロナ」が提唱された昨年の現象をプレイバック>

ニュースは急速に忘れられる。1年ほど前の夏、2021年のホットトピックは新型コロナと東京オリンピック・パラリンピック開催の是非だった。メディアには多くの「専門家」が登場し、それぞれの「科学的根拠」を基に自分たちの主張を語っていた。

この時期われわれは、専門家の極端な主張をしばしば聞くことになった。その代表的な事例が「ゼロコロナ」論である。専門家はあくまで、その分野の「専門」であって、複雑で多様な利害がある社会の一パーツでしかない。彼らが専門外の提言まで踏み込むとき、そこにはしばしば危うさが垣間見える。

感染症のプロを自任し、鋭い政府批判で喝采を集めていた神戸大学教授の岩田健太郎氏は中国、台湾、オーストラリア、ニュージーランドを挙げて「ゼロコロナ」を達成しているとし、日本でも「ゼロコロナ」はできると主張していた。これは、昨年3月に読売新聞の医療メディアに掲載された論考だ。昨年1月に毎日新聞のインタビューで「欧米の例を見ても、新型コロナの市中感染をある程度、容認しながら経済活動を継続させようとしても、うまくいかないことが明らかになりました」と語っていたのは、臨床疫学を専門とする徳田安春氏だ。

両氏に限らず、「ゼロコロナ」に賛意を示した専門家は少なくない。岩田提言のポイントは、国内のゼロコロナ達成法を具体的に記載していることだ。例えば、島根県ではゼロコロナを比較的容易に達成できるとして、達成後に「流行地と非流行地の往来を制限する『セグメンテーション(分断化)』」を提唱していた。移動の自由に制限をかけるような強行的な提案だが、SNS上ではそれなりの支持を得ていた。

オミクロン株が広まり、島根でも感染が拡大したことで、その提言はほぼピント外れになってしまったが、問題は結果にはない。専門家が、「正義感」から提言した社会に負のコストがかかる政策に踏み込む姿勢は、どれだけ批判的に検討されたか。

プロフィール

石戸 諭

(いしど・さとる)
記者/ノンフィクションライター。1984年生まれ、東京都出身。立命館大学卒業後、毎日新聞などを経て2018 年に独立。本誌の特集「百田尚樹現象」で2020年の「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞作品賞」を、月刊文藝春秋掲載の「『自粛警察』の正体──小市民が弾圧者に変わるとき」で2021年のPEPジャーナリズム大賞受賞。著書に『リスクと生きる、死者と生きる』(亜紀書房)、『ルポ 百田尚樹現象――愛国ポピュリズムの現在地』(小学館)、『ニュースの未来』 (光文社新書)など

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英国王夫妻、トランプ米大統領夫妻をウィンザー城で出

ビジネス

三井住友FG、印イエス銀株の取得を完了 持分24.

ビジネス

ドイツ銀、2026年の金価格予想を4000ドルに引

ワールド

習国家主席のAPEC出席を協議へ、韓国外相が訪中
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story