コラム

ロシアが情報戦で負けたという誤解

2022年07月06日(水)17時20分

では、なぜ、我々は国際世論がロシアを非難していると考えたのだろうか? 答えは簡単で、大手メディアや専門家、著名人がそう言ったからである。信頼でき、主流派であると誤認しやすい形で同じような情報が入ってくれば、それを信じてしまうのは当然だ。

日本に住む我々にとっての国際世論とは、欧米を中心とした先進国集団=グローバルノース(欧米プラス日本、韓国)のメディア(主としてアメリカ)と専門家、著名人によって作られるものなのだ。国際的メディアと聞いてすぐに思い浮かぶのは、ニューヨーク・タイムズやワシントンポスト、CNN、BBCあたりだろう。これらはすべて欧米であり、ほとんどがアメリカのものだ。

よく目にする信頼のおけそうな専門家や著名人もほとんどもグローバルノース、それもアメリカ人が圧倒的に多い。そのため、我々は常にグローバルノースという多数派ではないグループの視点で世界を見ていることになる。グローバルサウスの状況がグローバルノースとは異なっていることは4月の段階で、Centre for the Analysis of Social Media at the Demos のカール・ミラーが指摘している。

同じことは新疆ウイグル問題や香港の問題でも起きた。グローバルノースのメディアの多くは、中国を批判する国が多数であるかのように報じたが、そうではなかった。

「ロシアが情報戦で負けた」というのは、グローバルノースから見た世界の中では正しいかもしれないが、世界全体を見た場合はそうではない。少なくとも「負けた」と断言するのは早そうだ。情報戦やサイバー戦は「目に見えない戦い」であり、実態がわかるまでは時間がかかるし、最後までわからないこともある。そのため侵攻から1カ月も経たないうちの「勝利宣言」は短慮のそしりを免れない。実は私自身も3月頃、ロシアは負けたと言っていたので自省の念を込めてそう考える。なので今でも評価は流動的で確定していないと考えた方がよいだろう。

余談であるが、次の図のように世界の人口は欧米以外の地域が長らく多数を占めていた。欧米以外の地域が独立国となった現在、いまだに欧米が国際世論あるいは国際秩序を主導していること自体に無理があるのかもしれない。

ichida20220706d.jpg


グローバルノースにも広がっていた親ロシア派

我々に見えていなかったのはグローバルサウスだけではなかった。もっと身近に見えない世界があったのである。それは言わば反主流派、反ワクチン、陰謀論、白人至上主義といったグループがロシアを支持していた。ロシアはコロナ禍において、バイオラボ陰謀論や反ワクチンなどの情報をばらまき、これらのグループからの支持を受け、浸透していった。

その結果、ウクライナ侵攻と同時に、これらのグループが親ロシア、反ウクライナの発言をし始める事態となった。もちろん。こうしたグループの主張が国際世論を形成する大手メディアで肯定的に取り上げられることはないし、まともに取り合う国際的専門家や著名人もほとんどいない。だから我々には見えていなかった。
陰謀論で有名なQAnonは以前からロシアが流布する、「コロナはアメリカの陰謀」という説を支持しており、今回のウクライナ侵攻によってロシアがウクライナ国内のバイオラボを破壊したと主張している。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

FBI長官解任報道、トランプ氏が否定 「素晴らしい

ビジネス

企業向けサービス価格10月は+2.7%、日中関係悪

ビジネス

アックマン氏、新ファンドとヘッジファンド運営会社を

ワールド

欧州議会、17億ドルのEU防衛産業向け投資計画を承
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story