コラム

コロナ禍でも威力を発揮したロシアのデジタル監視システム 輸出で影響力増大

2020年08月14日(金)17時00分

ロシアの監視システム

SORM(System of Operative-Search Measure もしくは System for Operative Investigative Activities)はロシアの包括的な通信傍受システムで、ロシア版のPRISM(アメリカ国家安全保障局の大規模傍受システム)である。アメリカ国家安全保障局(NSA)の大規模傍受システムPRISMになぞらえて、ロシアのPRISMと呼ばれることもある。

SORM-1(1995年、通信事業者に監視のための機器を設置させ、電話とメール、ウェブ閲覧を監視)、SORM-2(1998年クレジットカード情報、2014年SNSも対象となる)、SORM-3(2015年インターネットプロバイダに装置を設置)と進化してきた。

ロシアでは政府による傍受を認める法制度が成立しており、ロシア連邦保安庁(FSB)はほぼ自由にこうした情報をインターネットプロバイダに設置した装置を介して取得することができるようになっている(ブルッキングス研究所、2019年8月)。インターネットプロバイダに装置を設置している以上、そこを通る情報はそのままロシア政府に把握される。

だが、SORMは暗号化された通信を自動的に復号できるわけではない。通信傍受を嫌う人々は暗号化メッセージングアプリTelegramを利用するようになった。

ロシア規制当局はTelegramへのアクセスを止めるようとさまざまな手を打った。1,800万のIPアドレスをブロックしたため、銀行、交通機関、ニュースサイトなど多数のサービスに支障をきたすという事態を招いてしまったこともある。また、SORMで携帯電話のSMSを傍受して、Telegramの本人認証のSMSを傍受して侵入を試みた形跡もある(bellingcat、2016年4月30日)。Telegramはさまざまな方法でブロックを回避し、いまでも利用されている。

Telegramと並んでTor(匿名化してネットにアクセスできる)もよく使われており、こちらもロシア政府は匿名化を破る方法を探っていた。しかし、その研究の請け負った業者がハッカーに攻撃を受けて、プロジェクトに関するデータが暴露されるという事件が起きた(BBC、2019年7月19日)。いまのところ、Torも破られていない模様だ。

ロシアでは中国のように自由主義国のSNSへのアクセスを遮断したり、包括的な検閲を行ったりはしていない(主としてコストがかかるため)。中国に比べて技術や予算で劣るロシアの監視システムを支えているのは法制度である。法制度による強制や自主規制によって、SORMの効果的な運用を可能にし、ネット上で言論統制を図っている。

SORMはロシア国内用の監視システムであるが、海外への輸出も行っている。前述したデジタル権威主義ツールの輸出である。Open Technology Fund(2019年9月17日)によれば、28カ国に輸出しており、そのうちCIS諸国が7カ国を占め、それ以外の多くはグローバル・サウスである。

たとえばベラルーシはAnalytical Business Solutions社からSORM風システムを導入し、法制度もロシアのものを真似た。カザフスタンはVAS Experts社から監視装置、iTeco社から監視システム、SORM技術をMFI-Soft社とProtei社、フォレンジックツールを Speech Technology Center社、モバイルフォレンジックツールをOxygen Software社から導入した(いずれもロシア企業)。ウクライナやウズベキスタンもSORMを導入している。また、システムだけでなく、その効率的な運用のためにロシアの法制度を真似るベラルーシのような国も少なくない。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

IAEA理事会、イランに協力改善求める決議採択

ワールド

中国、二国間貿易推進へ米国と対話する用意ある=商務

ビジネス

ノルウェー・エクイノール、再生エネ部門で20%人員

ワールド

ロシア・イラク首脳が電話会談 OPECプラスの協調
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 5
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 6
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 7
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 8
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 10
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story