- HOME
- コラム
- イスラーム世界の現在形
- 日本で「ツタンカーメンのエンドウ」が広まった理由、…
日本で「ツタンカーメンのエンドウ」が広まった理由、調べました
種が送られてきたのはその前年となっているので、1956年が日本上陸の年になる。記事は、このエンドウがツタンカーメンの棺から発掘されたものだしているが、もちろん、それが事実かどうか一切考察されていない。
いずれにせよ、この世界友の会の種がまず水戸市内の小学校などで栽培されるようになり、それがやがて全国に広がったと考えられる。地方紙や全国紙の地方版にはこのたぐいの記事がいろいろ出ていた可能性があるが、残念ながら、今回はそこまで手が回らなかった。
全国紙首都圏版に限定してみると、その後、ツタンカーメンのエンドウに関する記事はほとんど出てこなくなる(ツタンカーメンの黄金のマスクが来日したのは1965年で、大人気を博したが、その前後でもエンドウに関する報道は見つけられなかった)。
ひさびさの全国版への登場となったのが1985年2月22日付朝日新聞の天声人語であった。ここでは、水戸から譲られたツタンカーメンのエンドウが群馬県高崎市の小学校で栽培されているのが紹介されている。なお、この数日後にはNHKでも同じ小学校のツタンカーメンのエンドウの話が放送されたという。
ツタンカーメンのエンドウが日本全国に拡大したのは、おそらくこのときの報道がきっかけではなかろうか。そして、翌1986年には学研がバイオ技術を使って150万粒の種を製造、『5年の科学』の付録としてツタンカーメンのエンドウを全国にばらまいたのである。
朝日新聞はわりと積極的にツタンカーメンのエンドウについて報じており、投稿欄でもツタンカーメンのエンドウをテーマにした読者の声がいくつも見つかった。それらをみると、学校教育の一環としてこの豆が利用されているのがよくわかる。
しかも、新聞自体も、読者プレゼントのようなかたちでエンドウの拡大に貢献しているのだ。そして、その場合、かならず枕詞のように古代エジプトのロマンといった言葉が添えられる。仮にツタンカーメンのエンドウが捏造であるならば、日本のメディアも罪深いことをしたものだと思う。
たしかに、ツタンカーメンのエンドウが仮に本物であるならば、理科と社会科の文理融合的な授業としてかっこうの教材となるだろう。しかし、仮にインチキだったなら(そしてその可能性はきわめて高いはず)、理科の勉強にはなっても、社会科の勉強にはけっしてならない。もちろん、教師側が子どもたちを科学的に疑う方向に誘導してくれるなら、それはそれで、すばらしい授業になるだろう。
アントニオ猪木、歴史に埋もれたイラクでの「発言」 2022.11.14
研究者の死後、蔵書はどう処分されるのか──の、3つの後日談 2022.07.28
中東専門家が見た東京五輪、イスラエルvsイスラーム諸国 2021.08.16
日本人が知らない、社会問題を笑い飛ばすサウジの過激番組『ターシュ・マー・ターシュ』 2021.06.02
トルコ宗務庁がトルコの有名なお土産「ナザール・ボンジュウ」を許されないとした理由 2021.02.25