- HOME
- コラム
- 人生相談からアメリカが見える
- 「身内の死」続きで動揺する4歳の娘 近々、愛犬を安…
「身内の死」続きで動揺する4歳の娘 近々、愛犬を安楽死させることは事前に伝えるべき?
A:子供はある時点で親がいつか死ぬことを知り、怯えます。おとぎ話やディズニー映画にはそんな恐怖と折り合いをつけさせる効果があるといいますが、過敏な子に『バンビ』や、父ライオンが死ぬ『ライオン・キング』はキツい。うちの娘もそうでした。娘は実の子ですが、ジニーの年頃には友達の家に忘れた帽子の身の上を案じていました。ジニーがあなたの死に怯えるのは当然で、次は自分の死に怯えます。でも私たちはみんな、愛する人はいつか死ぬと知りながら生きるすべを身に付けるのです。
ジニーが愛犬サニーの死に、前の犬が死んだとき以上の衝撃を受けるとは思えません。ジニーはこの世に「ずっと」ということはないという現実を学んでいます。安楽死させるタイミングについては、あなたのお母さんに賛成です。嘘はいけませんが、ジニーは安楽死のことを理解できる年ではないので、ただ「悲しいけれどサニーが死んだの」と伝えましょう。
©2020 The Slate Group
<本誌2020年4月28日号掲載>
▼あわせて読む
「気に入った男性の○○に頭を突っ込みます」うちのオス犬のヘンな癖
「愛猫が死にました」3歳の娘にどう伝える? 専門家にも聞いた

アマゾンに飛びます
2020年6月9日号(6月2日発売)は「検証:日本モデル」特集。新型コロナで日本のやり方は正しかったのか? 感染症の専門家と考えるパンデミック対策。特別寄稿 西浦博・北大教授:「8割おじさん」の数理モデル
許せますか? 夫のイヤホン育児...「極端かもしれませんが、離婚も考えています」 2024.08.20
大親友の「ソシオパス男」をかばう私の彼氏...「おとぎ話は今や悪夢です」 2024.07.12
「私、息子を許せません」...16歳の息子が「父親」になると知った母の怒り 2024.06.07
「神経質すぎる」って? 手を洗わない夫の料理でお腹を壊す女性の悩み 2024.05.24
「推し活」中に出会った詐欺師に恋...70代叔母の目を覚ましたい女性の訴え 2024.05.23