原油先物ほぼ横ばい、トランプ氏の対イラン政策復活が支援
2月5日、アジア時間の原油先物価格はほぼ横ばいで推移している。前日は中国の米国産エネルギー輸入に対する関税を受けて下落したが、トランプ米大統領の対イラン政策が支援材料となった。写真はイランの旗とオイルの生産設備。イランのハールク島で2005年7月撮影(2025 ロイター/Raheb Homavandi)
Laila Kearney
[5日 ロイター] - 5日アジア時間の原油先物価格はほぼ横ばいで推移している。前日は中国の米国産エネルギー輸入に対する関税を受けて下落したが、トランプ米大統領の対イラン政策が支援材料となった。
0210GMT(日本時間午前11時10分)時点で、北海ブレント先物は0.18ドル(0.24%)安の1バレル=76.02ドル。米WTI先物は0.09ドル(0.12%)安の72.61ドルだった。
前日は中国が米国の石油、液化天然ガス、石炭の輸入に対する関税を発表した後、WTIが一時3%下落し、昨年12月31日以来の安値を付けた。
一方、トランプ氏は4日、イランに対する「最大限の圧力」政策を復活させる大統領覚書に署名。イランの核兵器保有を阻止するため、原油輸出を完全に停止させることを目指すこの政策を受けて、原油先物は値を戻した。
米ゴールドマン・サックスは4日、米国の追加関税発動を受けた中国の報復関税について、エネルギー価格への影響は限定的にとどまるとの見方を示した。