午前の日経平均は続落、円高嫌気 国内CPI警戒も

2月20日、午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比584円90銭安の3万8579円71銭と続落した。写真は株価ボードの下を歩く男性。都内で2022年6月撮影(2025 ロイター/Issei Kato)
[東京 20日 ロイター] - 午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比584円90銭安の3万8579円71銭と続落した。取引時間中の円高進行が嫌気され、輸出関連株を中心に幅広く売られた。先物に散発的な売りが観測され、指数寄与度の高い銘柄群が弱かった。あすに1月全国消費者物価指数(CPI)の発表を控えていることへの警戒感もくすぶった。
日経平均は221円安で寄り付いた後も徐々に水準を切り下げ、一時604円安の3万8559円74銭に下げ幅を拡大した。米国で長期金利が低下した一方、朝方には国内金利が上昇する場面があり、ドル/円が下げ足を速めたことが嫌気された。輸送用機器や機械など輸出関連株のほか、銀行や保険といった金融株も弱かった。
市場では「企業決算を経て上値を試すとの期待があったが上値をとり切れず、足元では為替動向をみつつ下値も試している状況」(岩井コスモ証券の林卓郎投資情報センター長)との見方があった。下落のスピードが速いとの受け止めが聞かれる一方、3万8000円─4万0000円のレンジ内での値動きとの見方もある。
ファーストリテイリング、東京エレクトロン、ソフトバンクグループといった寄与度の高い銘柄が下げ幅を拡大し、3銘柄で指数を約180円押し下げた。日銀の早期追加利上げへの思惑がくすぶる中、あすのCPI発表もイベントとして警戒された。 TOPIXは1.43%安の2727.75ポイントで午前の取引を終了した。東証プライム市場の売買代金は2兆2277億5800万円だった。東証33業種では、値上がりは鉱業や電気・ガス、石油・石炭製品など4業種、値下がりは輸送用機器や保険、銀行など29業種だった。
トヨタ自動車やソニーグループは軟調。三菱UFJフィナンシャル・グループは弱かった。一方、ルネサスエレクトロニクスやTOTOは大幅高。株主優待の再開を発表したくら寿司はストップ高水準で買い気配となっている。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが223銘柄(13%)、値下がりは1378銘柄(84%)、変わらずは38銘柄(2%)だった。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「東京」外資系企業/受付・事務/未経験OK・英語活かせる・月26万〜
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員
-
外資系投資銀行の総合受付チームリーダー/土日祝休み/月25万円〜
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~35万7,000円
- 正社員
-
外資系企業のケータリングサービス/年休120日・土日祝休み・賞与あり
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員