ニュース速報

ビジネス

米為替報告、中国に一段の元高容認迫る 経済再均衡に不可欠と

2015年10月20日(火)15時35分

 10月19日、米財務省は、半期に一度の為替報告書を公表し、人民元について「適正な中期的価格」を依然下回っているとした上で、経済のリバランスを図る上で一段の元高は不可欠であり、これを容認するよう中国政府に求めた。8月撮影(2015年 ロイター/Jason Lee)

[ワシントン 19日 ロイター] - 米財務省は19日、半期に一度の為替報告書を公表し、中国の人民元について「適正な中期的価格」を依然下回っているとした上で、経済のリバランスを図る上で一段の人民元高は不可欠であり、これを容認するよう中国政府に求めた。

前回4月時点での報告では人民元について、著しく過小評価されていると指摘していた。中国を含め、為替操作国の認定はなかった。

ただ、原油価格の下落により、年間6000億ドル超が原油輸出国から原油輸入国にシフトしているとし、ドイツや韓国など、経常収支黒字国に対しては、ぜい弱な世界経済成長の押し上げに貢献するよう求めた。

財務省は、中国からの資本流出額(非直接投資)は8月だけで2000億ドルとなり、1─8月では5200億─5300億ドルに達した可能性が高いと予想。「現時点では市場要素が人民元に下押し圧力を掛けているが、それらは一過性のものである可能性が高い」と指摘した。

大量の資本流出の背景には、中国の景気減速をめぐる懸念や米連邦準備理事会(FRB)の利上げ観測がある。特に中国が8月11日に人民元の対ドル基準値を引き下げた後、流出ペースは加速している。

16日発表されたデータに基づく9月の中国人民銀行(中央銀行)と商業銀行の外貨取引は7613億元(1198億5000万ドル)相当の売り越しで、売り越し額は過去最大となった。元相場の安定化が狙いとみられる。

市場筋は人民銀行が国内外で積極的な為替介入を行ったとみている。

8月の対ドル基準値切り下げという異例の措置は市場を驚かせたが、米議員の多くは中国が国際市場での競争力を引き出すため、意図的に人民元安に誘導しているとの批判を繰り返している。中国が為替操作国に認定されたのは1994年が最後だった。

報告では「一段の人民元高が重要であり、中国国内の消費者の購買力を高めつつ、非貿易財・サービスへの生産シフトを後押しするだろう」と指摘した。

韓国に対しては為替介入を抑制するようあらためて求めるとともに、ウォンは「過小評価」されており、中期的な上昇を容認すべきとの見解を示した。

日本については、経済成長を支援し、輸出促進に向けた円安への依存を減らすため、財政政策を再調整するよう促した。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

豪中銀、金利の道筋を決めるのは時期尚早=総裁

ビジネス

ドイツ経済研究所、25年成長予測0.1%に下げ 相

ビジネス

中国のイラン産原油輸入、米制裁強化懸念で3月に急増

ビジネス

アングル:テスラがサウジで販売開始、充電施設不足な
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた考古学者が「証拠」とみなす「見事な遺物」とは?
  • 4
    【クイズ】ペットとして、日本で1番人気の「犬種」は…
  • 5
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 6
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    毛が「紫色」に染まった子犬...救出後に明かされたあ…
  • 9
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 10
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 8
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 9
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中