コラム

『シン・ウルトラマン』を見て的中した不安

2022年05月18日(水)10時36分

このことは、単にナウシカの移動を説明するだけに留まらない。人々の生活レベルが中世まで退化してしまっているこの世界にあって、動力付きのメーヴェ(貴重品)を特権的に自由に操れるこの少女が、特殊な社会的立場にあること。すなわちナウシカが庶民よりも立場が上の王族であることを暗に示唆する劇的な映像的演出(伏線)になっているのである。台詞に頼らず、画面(絵)で作品世界の広がりや重厚感を説明することこそが演出の妙味であり、それは初手の移動シーンによってなされる場合が多い。移動にまつわるシーンとはかくも重要なのだ。

一事が万事、本作には位置関係や空間的広がり、つまり点Aと点Bへの合理的な移動方法を描かないので、脚本上の情報量を画面(絵)に落とし込んだ際の、合理的説得性と、そこから発生する空間的重厚感が滅殺されてしまっている。『シン・ゴジラ』では、完全体になる前のゴジラが蒲田に上陸することが明示される。これを以て観客は、ゴジラと人間側の位置関係が判明して世界観の広がりを納得できる仕組みになっている。

更に完全体ゴジラが鎌倉方面に上陸してそのまま北上し、武蔵小杉で阻止するために自衛隊の10式戦車を主体とする前線司令部が絶対防衛ラインを敷く。ここを突破されればゴジラは東京に入るというのは自明であり、位置関係の合理的説明が極めて速いカットによってなされるため、観客は手に汗握る展開となる。本作ではこういった位置関係の提示がないため、カットが切り替わるたびにすべてが唐突で、「ただそこに俳優を置いて喋らせている」というパッチワークにも似た演出上の欠点が露呈している。

失われた突進力

点Aと点Bへの合理的な移動方法を明示しないのは、観客に対し群像劇で最も重要になる位置把握を妨げ、脚本上の動的機微を停滞させる。合理的移動の説明がなく、位置関係も不明なので、脚本上スピード感がある展開であっても物語の突進がいちいち止まり、切迫性を欠く。このような移動、位置関係にかかわる説明は最初の一回で示せば後は省略してもよいのだが、省略以前に描写がないので、冒頭の「禍威獣」シーンでせっかく大きく物語がスピード感を得たのに、その次のシークエンス以降、途端に失速してしまう。

一言で言えば、脚本上の突進力が演出の部分で消されてしまっている。「あまり宜しくない例」として邦画にはよくある欠点だが、一般的にはこのような映画的演出は「基礎的なもの」と諒解されており、例えば日本の特撮をふんだんにオマージュした『パシフック・リム』(ギレルモ・デル・トロ監督、2013年)にはこういった瑕疵はない。なぜならこれは「基本のABC」であって、言われなくとも出来ていることが当たり前だからだ。

プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

カナダとインド、貿易交渉再開で合意 外交対立で中断

ワールド

ハマス代表団、エジプト情報機関トップと会談 イスラ

ワールド

ブラジル前大統領を拘束、足首の監視装置破損で逃亡の

ビジネス

ムーディーズ、イタリアを23年ぶりに格上げ 「Ba
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 5
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story