コラム

ラジオを聴かない奴はなぜ馬鹿か

2021年06月30日(水)14時52分

2028年をめどに実施されるAMラジオ局のFM一本化は、リスナーにとっては「ラジオが聞けなくなるのではないか」という一抹の不安を与えよう。しかしFMの補完局であるワイドFMが普及した現在、2028年のFM一本化に於いても、従来のAM放送における聴取可能領域の人口カバー率90%以上を維持するとの報道も出ている。AMがFM一本に転換しても、聴取人口が激減するわけではないのだ。ここで一安心である。

しかしこれは、ワイドFMと言われる概ね90.0Mhzを超えたFM放送波を受信できるラジオ受信装置を持っている人が限定になっている目算である。よく古い自動車に乗って、オーディオの操作をすると、FM局の選定は90.0Mhzまでになっている。ワイドFMは90.0Mhzを越えた位置にあるので、旧い受信装置を温存している世代にとっては聴取の断絶を意味する。

現在、家電量販店等で売っているラジオはそのほとんどがワイドFM対応の受信機であるが、2021年現在その普及率は50%強といったところ。このままAM各局がFMに集約されると、その半分弱がワイドFM対応受信機への買い替えか、パソコンやスマホで聴く「radiko」での聴取を余儀なくされる。ワイドFMに対応した受信機のさらなる普及が、あと7年で喫緊の課題となっている状況である。

「踊ってみた」の何が面白いのか

全国47局のうち44局が2028年までにFMに移行する、という当世事情は、こういった技術的側面もさることながら、苦戦が続くAM民放各局の財政事情が複雑に絡んでくる。要するに皆、むかしよりラジオを聴かなくなったのだ。そのせいでラジオの聴取率が下がり、広告収入が減って、各局の財務状況を窮乏させているのである。

これは由々しき事態だ。ラジオ各局の報道番組を俯瞰するに、これ以上のクオリティは無いという現象は山のように散見される。もはや腐敗堕落して、毒にも薬にもならない、中身が何もない何の感想も記憶にも残らないどころか、知性教養もない当世芸人を出演させる「一部」テレビのコメンテーターが出演するワイドショーとは違って、ラジオにはまだ知性が残されている。鋭敏に触角を動かしているリスナーは、地上波を見限ってラジオに流入している。しかしそれでも全体像からすればラジオの苦戦は明白である。これは歯がゆい状況だ。

ラジオが無くなることは無い。災害時、唯一のインフラとして音声情報としてのラジオが担保されているから、ラジオ局が廃絶されることは無い。中長期的にみてラジオの未来は明るいと思う。しかし短期的にみれば、ラジオは前述したように毒にも薬にもならない芸人のワイドショーに押され、またこれも毒に薬にもならない「踊ってみた」とか「大食いチャレンジ」とか「ゲーム実況」「商品案内」のYouTuberに圧されている。

プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

中国、日本産水産物を事実上輸入停止か 高市首相発言

ワールド

訂正-ジャワ島最高峰のスメル山で大規模噴火、警戒度
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story