コラム

エヴァと私の26年

2021年04月14日(水)19時00分

1997年におけるエヴァ熱は、未完で終わったテレビ版が劇場で完結することを期待してその勢い最高潮に達し、特にすさまじいものであった。東京都三鷹市の水道局が節水を呼び掛けるポスターにエヴァの綾波レイを起用したところ、三鷹市の公共掲示板からポスターが窃盗され、闇で10万円の値がついた。すわ官憲が出動する騒ぎとなったほどである。

また月刊コミックエース(角川書店)でキャラクターデザインの貞本義行氏による漫画版が連載されているさなか、読者応募で2種類のキャラクターテレカ(500円の限定テレホンカード)が出されたが、これには1枚2万円の値が付いた。これはまるで「蘭奢待」と同じような価値を持ち、保有している者は神様扱いされたほどである。

さて1997年3月15日、旧劇場版の第一作「シト新生」が公開されたとき、私は中学3年であった。日本の北端に生まれ育った私は、当然のこと札幌市内の劇場に向かう訳であったが、当時人口約170万人の同市であっても、公開館はわずかに2館のみであったと記憶している(その後、順次拡大されたと思われる)。白河の関以北の大繁華街、ススキノは縦横無尽にネオンが煌めいていたが、その辺境にあって最大級の席数を誇った映画館が「札幌東宝公楽(以下、東宝公楽)」であった。当時の中学は完全週休二日制ではなく、隔週休みとなっており、公開日の3月15日は土曜日で授業があり映画館に行けなかった。

氷点下の路上に並ぶ

その替わり私は学友3名らと、まだ路面に残雪ある道路を必死で自転車をこぎ、同3月15日の夜11時ごろに東宝公楽に前進した。つまり公開二日目(3月16日)の朝一番の上映回を観るためであったが、ススキノの辺境は騒然としていた。夜目にも黒々と見える人だかりが、すでに劇場の前に列を作っていたのである。当時、映画館は完全入れ替え制ではなくネット予約も存在しなかったため、朝一番で鑑賞するには物理的に列に並ぶしかなかったのからである。先頭から数えたところ我々の順番は約120番目程度と出た。どうやら第一回目の上映には入り込めた。結局、朝一番の上映まで10時間以上、氷点下に近い路上で並んだ。

驚いたことに、列の先頭の連中は歩道に急増の野営地を作り、携帯ガスコンロで鍋焼きうどんなどを啜って暖を取っているのだ。そのガスコンロの赤々と燃える炎が、漆黒のススキノの中で一点、異様に際立ち瞬いていた光景を今でも忘れることが出来ない。現在では信じられないかもしれないが、エヴァ熱が最高潮に達していた当時、地方都市の公開第二日目であってもこのような状況であった。このようなときにチームプレイは役に立つ。私と学友ら4名は交代でコンビニに糧秣を買いに行き、すわ特需となったコンビニではカップ麺の売り切れが続出する程の事態であった。

プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請、6000件減の21.6万件 7

ワールド

中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報

ワールド

米ロ高官のウ和平案協議の内容漏えいか、ロシア「交渉

ワールド

サルコジ元大統領の有罪確定、仏最高裁 選挙資金違法
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 5
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 8
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 9
    「世界の砂浜の半分」が今世紀末までに消える...ビー…
  • 10
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 6
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 7
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story