- HOME
- コラム
- 外交エディター24時
- 「世界平和のことは大国中国が決める」
コラム
ForeignPolicy.com 外交エディター24時
「世界平和のことは大国中国が決める」
中国版ノーベル平和賞を創設しようという北京の大学教授らの愛国的な試みは今日、目も当てられない失敗に終わった。肝心の受賞者は出席しないし、中国政府もこのイベントに距離を置いた。
初の「孔子平和賞」に輝いたのは、台湾の連戦(リエン・チャン)元副総統。中台関係の改善に尽力したという理由だが、授賞式には欠席。選考委員会は受賞者本人に通知もしなかったのだ。代わりに賞を受け取ったのは関係ない少女。「平和の天使」という触れ込みだ。
賞創設の背景はまだ謎のまま。賞の存在が発表されたのは3週間前。奇怪なことに、主催者らはこの賞のために1988年から準備に入り、「儒教の知恵」を求め続けてきたと主張した。また主催者らは当初、中国政府文化部の協力を得てきたと言っていたのだが、中国政府は関わりを一切否定し、国営メディアも賞のことはほとんど報じなかった。
ちなみに報道によれば、連戦の他にはビル・ゲイツ、ジミー・カーター、ネルソン・マンデラ、マフムード・アッバス、パンチェン・ラマ11世(もちらん、中国政府が認定したほうの)などが孔子平和賞の候補に挙がっていたという。
選考委員たちはこの賞が、ノーベル平和賞を受賞した中国の民主化活動家、劉暁波(リウ・シアオポー)に対抗したものだとは認めないし、明日は授賞式なのに刑務所に捕われたたままの劉の名にすら言及しない。だが公式声明では、(ぎこちない英語で)ちっぽけなノルウェーにあてこすりを言っている。
中国は平和の象徴だし、平和を維持する絶対的な力も持っている。10億人以上の人口を抱える中国は、世界の平和についてより大きな発言権を持って当然だ。要するに、ノルウェーは土地もなく人口も少ないちっぽけな国に過ぎないので、自由や民主主義に関する発言権は相対的に小さくならざるをえない。従って「ノーベル平和賞」の選考は世界の人々に委ねられるべきであり、少数の思い込みで選ばれるべきではない。なぜなら彼らは人類全体を見渡す一番の高みに立つことはできないし、世界人口の大多数の見方を代表することもできず、選考が偏って誤ったものになることは避けられないからだ。
──ジョシュア・キーティング
[米国東部時間2010年12月9日(木)12時37分更新]
Reprinted with permission from FP Passport, 10/12/2010.© 2010 by The Washington Post Company.
この筆者のコラム
リビアに散った2人の戦場カメラマン 2011.04.21
フェースブックは活動家がお嫌い? 2011.04.21
長老支配嘆くラウルの右腕は80歳 2011.04.20
中国FB会員25万人が一夜で消えた 2011.04.14
ベラルーシKGBの怪しいテロ捜査 2011.04.13
中国がタイムトラベル禁止令 2011.04.12
「コートジボワールの虐殺」捜査 2011.04.07