コラム

虐待写真は公開すべきだ

2009年06月02日(火)04時34分

 先週、私は大騒ぎになったイラクのアブグレイブ収容所の虐待写真に関する米軍のアントニオ・タグバ元少将の発言について書いた

 英デーリー・テレグラフ紙は5月27日、アブグレイブ収容所の実情を調査したタグバ元少将が「拷問や虐待、レイプ、あらゆる下品な行為」を撮影した複数の写真がアメリカ政府が公開を検討していた写真の中にあったと述べた、と報じた(バラク・オバマ政権は写真の公表を承認していたが、今から3週間前にその決断を翻した)。

 ブログの多くは型通り「控えめ」に反応した。ザ・アメリカン・プロスペクト誌のウェブサイトへのある投稿は、たとえそれが未成年者のレイプ現場であろうと、オバマはすべての写真を公開するべきだと書いた。

 私は2年以上も前に引退したタグバがなぜ、何の関係もないオバマ政権のために発言するのか疑問に思っていた。何千枚の写真の中から、ホワイトハウスが公開を検討している写真を知ることができたのはなぜか。それに、彼はなぜそんな物議をかもす発言をイギリスの新聞相手にしたのか。

■「レイプ写真は見ていない」

 結局、答えは簡単だった。タグバは5月29日、米サロン紙の記者マーク・ベンジャミンに「写真は裁判で係争中であり、私は見ていない」と語った。実際のところタグバは、性的虐待やむち打ちを写したあの有名なアブグレイブの写真について話していたのだ。

 それだけのことだった。別に新しい話ではない。

 しかし、これで虐待写真やビデオをめぐる重要な戦いが終わったわけではない。

 5月20日、リンゼー・グレアムとジョー・リーバーマンの両上院議員は米議会に拘束者写真記録保護法案を提出した。法案の狙いは、「01年9月11日以降にアメリカ国外の米軍の作戦によって逮捕、拘束された人たちの処遇の様子を01年9月11日から09年1月22日までの間に撮影した写真・ビデオ」を機密扱いにする点にある。

■すべての虐待が闇の中に消える

 そうなると、たとえ米国自由人権協会(ACLU)が情報公開法を使って請求しても、公表が強制できなくなる。さらに、国防長官はこの法律を5年ごとにつくり変えることができる。

 拘束者を写したすべての写真をひとくくりにして公表されないことを保障するのは危険だと思う。これはもはやアブグレイブの写真だけの問題ではない。

 今では私たちはアブグレイブで起きたことや、加害者がすでに罰を受けたということを知っている。しかしジョージ・W・ブッシュ政権は刑務所内で拘束者に虐待することを「成文化」した。虐待は組織的だったし、しかも法律で合法化されていた。そうした尋問の写真があるなら、せめて情報公開法の対象にはすべきだろう。

――アニー・ラウリー


Reprinted with permission from FP Passport ,2/6/2009. © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

午前の日経平均は大幅続落、昨年8月以来の3万400

ビジネス

シャープ、堺工場の一部をKDDIに売却 100億円

ワールド

スイスへの米関税は理解不能、対策でEUと連携=財務
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story