コラム

イランは米国人記者を釈放、北朝鮮は?

2009年05月12日(火)01時42分

 イラン在住の日系アメリカ人記者ロクサナ・サベリを、イラン政府が釈放したとの発表には安堵した。彼女はアメリカのためにスパイ活動を行ったとして有罪判決を受けていた。

 今年1月にサベリが拘束された理由は、ワインの購入だった。だが拘束中、彼女が記者証を持っていないことが判明(06年に失効)。たった1時間の裁判の結果、虐待で悪名高いエビン刑務所に送られ、禁固8年の判決が下された。

 今回のサベリの釈放で、拘束中の別のジャーナリスト2人の窮状に注目が集まることを期待している。その2人とは、アル・ゴア元副大統領が設立したケーブルテレビ局「カレントTV」の記者ユナ・リーと、ローラ・リンだ。

 2人は3月末から北朝鮮で拘束されている。ウォールストリート・ジャーナル紙は次のように報じている


 ロクサナ・サベリに比べ、米当局者はリーとリンについてはあまり言及していない。北朝鮮を刺激しない方が早期解決につながるかもしれないとの期待があるからだが、対北朝鮮外交が不透明感を増していることの表れでもある。

 米当局者は2人のジャーナリストの現状にあまり言及していないが、北朝鮮当局との間で進展がないことは示唆している。米政府に属していない情報筋によれば、北朝鮮はアメリカとの対話に一切応じていないという。


 米マクラッチー紙は次のように報じた。


 北朝鮮は平壌市内にある外交用の建物内に2人を拘束しているようだ。

「彼女らは招待所の1つに収容されているとの噂がある」と、ジョージア大学の北朝鮮専門家パク・ハンシクは言う。パクは2人が拘束された後、民間のアメリカ代表団の一員として北朝鮮を訪問した。彼はCNNに対し、2人がひどい扱いを受けているのではないかという代表団の懸念を北朝鮮側が一蹴したと語った。

「彼らは『ここはグアンタナモではない』と笑った」


 それでも不安は消えない。米政府はイランとは、対北朝鮮よりもはるかに多くの対話を重ね、関係も徐々に改善しつつある。そもそも米イラン両政府には、サベリ事件が大失態に発展することを避ける共通の利害もあった。

 リーとリンについては、そうした事情がない。米朝間を取りもつ在朝スウェーデン大使が釈放交渉にこぎ着けても、使えそうなアメとムチはない。北朝鮮側が寛大な処置を取る理由もほとんどない。

 一方でアメリカは、イラクで拘束している外国人ジャーナリストを釈放するか起訴することを検討してほしい。米政府は昨年9月の家宅捜索で逮捕したロイター通信カメラマン、イブラヒム・ジャサムを、安全を脅かす人物だとして拘束し続けている。イラクの裁判所が釈放命令を出したにもかかわらずだ。

 世界各国で拘束されているジャーナリストのリストと情報については、ここここを見てほしい(国別では中国が最悪だ)。

──アニー・ラウリー

Reprinted with permission from FP Passport, 13/05/2009.© 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

原油先物7%急落、約3年ぶり安値で清算 中国が報復

ビジネス

トランプ氏、TikTok米事業売却期限をさらに75

ビジネス

パウエルFRB議長、早期退任改めて否定 「任期全う

ワールド

グリーンランドはデンマーク領であること望まず=米国
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 5
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 6
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story