コラム

フランス外交には女性改革が必要だ

2019年05月23日(木)14時45分

フランス女性には、大使になれば世界中で男女差別をひっくり返すパワーと魅力があるのに(写真の前列、右から3番目はマルレーヌ・シアッパ首相付男女平等・差別対策担当副大臣。男女平等についての会議の後、マクロン夫妻やゲストのエマ・ワトソンらと共に 2019年2月19日)

<フランスは日本よりリベラルで、女性も強いと思ったら大間違い。とくに男性優位で悪名高いのが外務省。教養もユーモアもあるフランス女性がもっとたくさん外交官になれば、世界中で女性の地位を向上させてくれるだろう>

5月16日のこと、フランスの権威ある左派系全国紙『リベラシオン』の一面では、白いハイヒールが目立ちました。この日の特集の写真です。退屈な背広を着た男性陣の真ん中に、白いドレスと白い靴の女性が立っています。フランス政治の光と影、というニュアンスでしょうか。皮肉たっぷりの見出し「『ガラスの天井』省」とは、ある程度出世すると女性は見えない天井にぶつかってそれより上には行けない、という外務省の体質を皮肉った言葉です。例えば、外務省で働くフランス外交の古き良きエリートたちのうち、大使として世界中に派遣された女性はたった3割しかいないのです。

dabbadie190523.jpg

5月16日付けリベラシオン紙の一面 (筆者撮影)

フランスでは19世紀末から女性がエリート学校に通いはじめ、早めに投票権も得たものの、フェミニズム運動が現れたのは1960年代と遅めでした。1970年代になっても、シングル・マザーが社会批判を浴びるなど、まだまだ男性中心のカトリック社会が続いていました。1980年代にフランソワ・ミッテラン大統領は一瞬だけフランス史上初めて女性を首相に指名しましたが、彼女は男性中心の政界で孤立し、辞めてしまいました。終わってみれば、彼女をサポートする組織もなく、先駆者と呼ばれたいミッテランの自己PRに過ぎませんでした。

マクロン夫妻も官僚に負けた

エマニュエル・マクロン大統領とブリジット夫人は仏政界の男尊女卑を改革してくれる人物と期待されましたが、官僚の壁は厚かったようです。マクロンの支持率は、就任当初の60%が今では30%まで落ちてしまいました。原因の一つは、「雄弁だが実行力がない」ことです。

そのマクロン政権の限界を象徴しているのが、他ならぬ外務省です。フランスのモットーである「自由、平等、博愛」はマクロンが現代風に「モビリティ(年齢を問わない社会出世)、パリティ(男女平等)、ダイバーシティ(多民族国家)」と言いたがりますが、どちらにしてもうまく行っていません。女性はガラスの天井にぶつかり、エリート学校では純粋なフランス人以外の学生は今も暗黙の差別を受けています。

プロフィール

フローラン・ダバディ

1974年、パリ生まれ。1998年、映画雑誌『プレミア』の編集者として来日。'99~'02年、サッカー日本代表トゥルシエ監督の通訳兼アシスタントを務める。現在はスポーツキャスターやフランス文化イベントの制作に関わる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

訪日外国人、13.7%増で9月として初の300万人

ビジネス

金現物が一段高、初の4200ドル台

ビジネス

日経平均は3日ぶり反発、自律的な切り返し 蘭ASM

ビジネス

午後3時のドルは151円前半に下落、根強い米利下げ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story