コラム

東北は「東京帝国主義」から脱却せよ

2012年02月25日(土)16時30分

今週のコラムニスト:クォン・ヨンソク

〔2月15日号掲載〕

 東京電力が、厚かましくも電気料金を上げるらしい。原発か値上げかの二択を迫るあたりは、旧態依然とした体質そのものだ。ところで、もう1つ僕が不快に思うのは、その社名だ。東京の莫大な電気需要のため、東北に危険な原発を押し付けておいて「東京」電力とは何事か。

 東電はその事業地域内に、自社が保有する原発を置いていない。東電の原発がある県はいずれも、「東北」電力の事業地域だ。東電は社名をエコならぬ「エゴ電力」に変えるか、あるいは「安全」なはずの原発を東京に持ってくるのが筋だ。

 その東電の原発で起きた事故後、スーパーでは野菜や肉、魚介類などの産地を確認する客をよく目にするようになった。震災前はあまり意識されなかったが、東京の生鮮食品の多くは東北からのものだ。東京人はいかに自分たちの胃袋が東北に支えられてきたかを痛感しているはずだ。

 僕も含め、東京に住む人は東北に感謝しなければならない。これまで東京人は自分の欲望を満たすため、東北から電気や生鮮食品、米、酒などを提供させ続けてきた。あとは、たまに温泉などを訪れる場所というくらいの認識だろう。これではまるで東京の下請けだ。

 東京のために放射能汚染の危険性がある施設を受け入れ、農業と漁業に励む。それでいて感謝されないばかりか「地味だ」「田舎だ」と、暗いイメージで語られることすらある。若者たちはそんな故郷を離れ東京を目指す。これはある意味「東京帝国主義」ともいえる状態だ。

■東北アジアの中心になれる地

 帝国主義は、外国との関係にだけ存在するものではない。中心と周辺の格差が絶対的で、文明の地である中心のために周辺が特定の産業に従事させられ、独自性を持つことなく従属し、生命の危険を感じながら生きることを強要される──沖縄ほど露骨でなくとも、東北も緩い形の「国内帝国主義」の対象地といえる。

 もちろん東京に限ったことではない。ソウルもまた、東京以上の一極集中と「帝都」ぶりを見せている。それを是正すべく前政権は、行政機能の多くを南方に移す遷都を試みたが、現政権下で骨抜きにされた市が誕生しただけだった。今週、新ソウル市長が訪日し、石原都知事と会談するが、この問題を共通の課題として議論することを望みたい。

 話を東北に戻せば、そもそも名称自体が極めて安易だ。韓国の面積にも匹敵する広大な地域なのに、単に都からの方角を指す言葉で表現されてきた。東北の人たちもそれをおかしいと思わないほど、国内帝国主義意識は内面化しているのかもしれない。自ら公募で地域名を選び取るのも1つの手だ。

 復興のため被災地の物を買おうという呼び掛けも釈然としない。もちろん現状では重要なことだが、東京が無意識に抱く「上から目線」が表れているように思えてならない。

 この際東北は東京帝国主義から決別し、北海道と組んで「東北アジア」に活路を見いだしてはどうだろう。東北が「独立」を宣言すれば困るのは東京のほうだ。

 将来的にロシアや北朝鮮との関係が改善すれば、東北は中国東北部やアメリカ大陸を含む交易の道の中心地として脚光を浴びる可能性も秘めている。南は九州・沖縄が、北は北海道と東北が、それぞれ中心に吸い込まれる「縮み志向の日本」ではなく、東アジアおよび東北アジアへと伸びていくことで地域も活性化し、結果的に日本全体の発展にもつながる。

 東北の復興が叫ばれているが、このような大きな観点から捉える必要がある。その前提となるのが「東京帝国主義」の払拭だ。東京の何がそんなに偉いのか。東北が自立し、生き生きとした社会になること。それも、あの未曾有の悲劇を希望に変える道であり、真の復興への第一歩になるだろう。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米民主上院議員、トランプ氏に中国との通商関係など見

ワールド

対ウクライナ支援倍増へ、ロシア追加制裁も 欧州同盟

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏

ビジネス

金、3100ドルの大台突破 四半期上昇幅は86年以
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    「関税ショック」で米経済にスタグフレーションの兆…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story