コラム
東京に住む外国人によるリレーコラムTOKYO EYE
東京の新たな魅力を教えてくれた皇居ラン
今週のコラムニスト:クォン・ヨンソク
〔9月21日号掲載〕
今年の5月に都心へ引っ越す前から、やってみたいと思っていたことがある。噂に聞く「皇居ラン」だ。とはいえ最初は、ふがいない過去のジョギング遍歴のため、どうせ三日坊主で終わるだろうと、自分でもあまり期待はしていなかった。
だが、一度その世界に足を踏み入れると、エキサイティングな別世界に夢中になってしまった。今まで知らなかったもう1つの東京の顔があったのだ。
まず皇居ランには、東京が世界に誇れる利点がある。夜景を見ながら大都会のど真ん中を走る快感は走った人にしか分からない。同時に皇居ランほど、都心にいながら緑に囲まれた風情ある雰囲気の中を、静寂に包まれながら安全に走れるコースはほかにないだろう。
この春に訪れたパリのセーヌ川沿いの夜景は確かに美しく、治安も悪くなかったが、信号で何度も止まらざるを得ないし、一緒に走るランナーもいないのでさすがに怖い。夜のマンハッタンを走るのは命懸けかもしれないし、北京ではよほど肺が丈夫でないと無理だろう。
一方の皇居ランは日本で最も神聖な場所を一周するので、信号に邪魔されることもなく、至る所で警官が見守ってくれる。ある警官に「お疲れさまです」と挨拶をすると、「頑張ってください」と返してくれた。東京の警官にあまりよい感情を抱いていなかった僕だが、所変われば警官にも親しみを覚えられるものだ。
それに、たとえ平日の猛暑の夜でも実に多くのランナーがいて驚かされる。若い女性ランナーも多く、ビギナーの僕を軽々と抜いてさっそうと走り去る。一方で、僕とペースが似ているおじさんもいるので安心だ。一緒に走る見知らぬ同志がいるから、諦めずに走ることができる。
■官僚も石原さんもご一緒に!
もう1つ、韓国人にとって靖国神社や皇居は心理的に距離のある場所だ。だが、日常的にその脇を走っていると、単なる由緒ある神社であり、歴史の息吹を感じる静かな森の中の宮殿にすぎない。僕の家から皇居に行く途中にある靖国神社の脇を通るたび、風情あるこの凛とした神社をめぐって、あれほどのもめ事があるとは信じられない思いに駆られる。
皇居についても、以前はなぜ東京のど真ん中にあるのかと思っていたが、今では考えが変わった。対象と接触し、それを反復することが文化的な関係をつくるのだとあらためて感じながら、僕は走る。
三宅坂を下っていくと、前方に霞が関のビル群が現れる。夜も深まっているというのに、ビルの窓からは節電モードもどこ吹く風で競い合うように明かりがこぼれている。政治がだらしなくとも日本がこうして持ちこたえているのは、黙々と働く官僚や財界の皆さんのおかげかもしれない。
今日も皇居の周りでは、住む場所も服装もペースも年代も国籍もゴールもバラバラな人たちが走っている。そこには血の通った人間の情熱の香りがする。ランナーズハイよりもっと強い、共同体意識に似た不思議な感動を覚える。世界の人が一緒にこの皇居の周りを走れば、この世界はもっとマシで元気になるのではと、ジョン・レノンのようなことまで思うほどハイテンションになる。
僕が最も一緒に走りたいのは石原慎太郎・東京都知事だ。イデオロギーや政治的スタンスは違うけれど、一橋大学の発祥地である竹橋を一緒に走れば、大学の先輩・後輩の関係になって、虚心坦懐に日本や東アジアの将来を語れそうな気がする。
野田佳彦新首相も、僕がひそかに応援している蓮舫さんもみんな出てこい! 国会議事堂を出発し、霞が関では官僚たちが合流。みんなで泥くさく、汗臭く走れば、日本は本当に変わるかもしれない。
ようやく猛暑の夏が過ぎ、皇居ランにぴったりの秋が来たこの頃。さあ、あなたも今日から一緒に走りませんか?
この筆者のコラム
東京の伝統美を「破壊者」から守れ 2014.07.15
完璧過ぎる結婚式がニッポンをダメにする 2014.07.08
2つの顔がせめぎ合うメガロポリスの魅力 2014.06.23
「非政治的」だった私と日中関係を変えた10年 2014.06.20
外国人労働者の受け入れを恐れるな 2014.06.17
教師は自分の子供の入学式を優先すべきだ 2014.06.03
美しき春の終わりを告げる5月病の不思議 2014.05.25