コラム

東京は「花のメガロポリス」

2009年06月08日(月)12時18分

今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ

Flower-opolis
 私が初めて買った東京の地図帳の巻末には、美術館や伝統芸能の劇場、名所旧跡を網羅した便利なリストが付いていた。東京で新しく訪れる場所を探すときには時々このリストを使っていたのだが、何年もの間、気にも留めていなかったリストがあることを思い出した。最近になってようやく、もしかしたらこのリストが東京の核心に一番近いのではないかと気づいた。それは「花のリスト」だ!


「花のリスト」は盛りだくさんだ。花のある寺や花見スポット、イチョウの木(色彩が豊かなこれらの葉は花びらのように見える)を楽しむことのできる場所のほか、1年に及ぶ「花暦」が掲載されている。これによれば11月を除く毎月、どこかの花が見頃を迎えている。

 よく見ると、東京ではあちらこちらに花が飾られている。トイレに置かれた1輪の花、ロビーを飾る見事な生け花、花見の壮観な光景。東京はまさに「花のメガロポリス」だ!

 一部の寺では何世代も前から受け継ぐ花を丹念に育てているし、公民館では地元の愛好家のためにバラやボタン、盆栽のコンクールを開催している。銀行や郵便局、中小企業の空いている棚には生け花が飾られていることが多い。

「社長、生け花を習っているのですが、飾ってもいいですか?」「もちろんだとも」。そんな会話でもあるのだろうか。厳しい上司でも、花となると断ることはできないのだろう。

 最近では、都市の再開発にも花がつきもののようだ。ショッピングセンターや駅も花であふれている。もしかすると花を扱う担当者がいるの? そうかもしれない。

■味気ない街に豊かさと色彩を与える作用

 毎年東京ドームで開かれる「世界らん展日本大賞」などは専門的なこだわりに満ちているが、私は低いバルコニーの塀から垂れ下がる花や、歩道の狭い縁でひっくり返りそうになっている花を見るほうが好きだ。ごみごみした住宅街にも、不ぞろいな形の植木鉢がところ狭しと並べられている。

 東京では、どんな空間もすぐに花のある光景へと姿を変える。東京人はコンクリートの厚板の小さな割れ目にさえも少量の土と肥料を注ぎ、手のひらサイズほどの土地で美しい花を育てている。

東京ではどんな小さなコンクリートの隙間にも美しい花が咲いている

東京ではどんな小さなコンクリートの隙間にも美しい花が咲いている Photos by Michael Pronko

 花がなければ、東京は世界で最も色彩の乏しい都市になってしまうだろう。東京人の半分は、暗い色をまとっている。車の色は紺やシルバーが主流だ。建物は考えられる限り最も特徴のない色で覆われている。誰かに道を教えるときに「水色の建物が目印」とか「入り口が黄色だから、すぐわかるはず」という説明はあり得ない。

 唯一の色彩は、安っぽい広告や時々通りかかるオレンジ色のタクシー、若い女性たちが特別な日に着る着物の色ぐらいだ。だが花はそうした味気なさを、少なくとも少しだけ後ろに追い払ってくれる。

 東京はコンクリートの厚板やれんが、鉄製のびょう、金属のフェンスなどで築かれている。花はその硬い質感を和らげ、味気なさを覆い隠してくれる。東京人の多くは携帯やテレビゲームのボタンのような冷たい触感を好むように思える。けれど、土や茎、葉や花びらの豊かな感覚は、実際に触らないとしても、人々の気分をリフレッシュさせるはずだ。

■花束を抱えた人の幸せそうな表情を見るのが楽しい

 それは家の中についても同じだ。花は東京での生活に彩りと美しさを添えている。それほど多くの人の家の中を見たことがあるわけではないが、東京にある生花店の多さや、店の床に散乱している茎の数から、東京の家庭に多くの花が飾られていることは容易に想像できる。私の最寄り駅近くの花店には、地域一帯に何カ月も花を供給できるだけの花がそろっている。

 花はまた、東京人のよそよそしさを埋める役割も果たしているように思う。時折、帰宅する電車の中で花束を持っている人の姿を目にするが、彼らの幸せそうで誇り高い姿は、他人に無関心な東京人の視線さえも引き付ける。中央線では、花を持っていると妊娠中の女性や高齢者と同じ特権を認められる。周りの人がよけてくれるのだ。

 花は東京にとってのアクセサリー。そして、東京人が何かを築き拡大するくだけでなく、何かを育てることにも価値を見い出しているということを思い起させてくれる。

 人々は自分たちだけで楽しむために花を飾っているわけではない。花見の祝杯は桜にだけ捧げられているわけではなく、花という存在そのものに乾杯しているのだろう。よく見れば、1年を通してあちらこちらで花見は行われている。

 東京では、花は純粋な恵みであり、何も見返りを求めない。通りがかりに偶然それを目にした誰かが喜んでくれれば、それでいい。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

独クリスマス市襲撃、容疑者に反イスラム言動 難民対

ワールド

シリア暫定政府、国防相に元反体制派司令官を任命 外

ワールド

アングル:肥満症治療薬、他の疾患治療の契機に 米で

ビジネス

日鉄、ホワイトハウスが「不当な影響力」と米当局に書
MAGAZINE
特集:アサド政権崩壊
特集:アサド政権崩壊
2024年12月24日号(12/17発売)

アサドの独裁国家があっけなく瓦解。新体制のシリアを世界は楽観視できるのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 2
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が明らかにした現実
  • 3
    おやつをやめずに食生活を改善できる?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 4
    【駐日ジョージア大使・特別寄稿】ジョージアでは今、…
  • 5
    トランプ、ウクライナ支援継続で「戦況逆転」の可能…
  • 6
    「私が主役!」と、他人を見下すような態度に批判殺…
  • 7
    コーヒーを飲むと腸内細菌が育つ...なにを飲み食いす…
  • 8
    「オメガ3脂肪酸」と「葉物野菜」で腸内環境を改善..…
  • 9
    「スニーカー時代」にハイヒールを擁護するのは「オ…
  • 10
    「たったの10分間でもいい」ランニングをムリなく継続…
  • 1
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が明らかにした現実
  • 2
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──ゼレンスキー
  • 3
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 4
    村上春樹、「ぼく」の自分探しの旅は終着点に到達し…
  • 5
    おやつをやめずに食生活を改善できる?...和田秀樹医…
  • 6
    女性クリエイター「1日に100人と寝る」チャレンジが…
  • 7
    【クイズ】アメリカにとって最大の貿易相手はどこの…
  • 8
    「どんなゲームよりも熾烈」...ロシアの火炎放射器「…
  • 9
    【駐日ジョージア大使・特別寄稿】ジョージアでは今、…
  • 10
    ウクライナ「ATACMS」攻撃を受けたロシア国内の航空…
  • 1
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が明らかにした現実
  • 2
    ロシア兵「そそくさとシリア脱出」...ロシアのプレゼンス維持はもはや困難か?
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    半年で約486万人の旅人「遊女の数は1000人」にも達し…
  • 5
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 6
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命を…
  • 7
    「炭水化物の制限」は健康に問題ないですか?...和田…
  • 8
    ミサイル落下、大爆発の衝撃シーン...ロシアの自走式…
  • 9
    コーヒーを飲むと腸内細菌が育つ...なにを飲み食いす…
  • 10
    2年半の捕虜生活を終えたウクライナ兵を待っていた、…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story