コラム

外資による「乗っ取り」は日本企業が立ち直るチャンス

2012年07月06日(金)13時57分

 今年3月、台湾の鴻海精密工業がシャープの株式の9.9%を保有して筆頭株主となった。鴻海グループは中国本土に多くの工場をもつEMS(受託生産サービス)大手で、アップルのiPhoneやiPadを製造する「フォックスコン」のブランドで知られている。これは形の上では一部出資だが、シャープの中核事業である液晶を生産する子会社シャープディスプレイプロダクトに46.5%を出資し、実質的に経営権を握る。

 しかし両社の業務提携は、なかなか進展しない。鴻海の郭台銘会長が「シャープの意思決定は遅い」と批判する発言が報じられ、「そのうち全株が買収されるのではないか」との憶測が飛んでいる。シャープの時価総額4100億円に対して鴻海は2兆6000億円だから、全株を買収することは不可能ではない。今年3月期に3800億円の最終赤字を出し、1兆1500億円の有利子負債を抱えるシャープにとって、選択の幅は限られている。

 しかしこれを「外資による乗っ取り」と後ろ向きにとらえるのは間違っている。コア事業である液晶が国際競争力を失ったシャープにとっては、液晶事業が鴻海と統合されてアップルなどから受託すれば、再建が期待できる。今まで収益の柱だった液晶テレビは、もう国内で製造しても赤字になるばかりだから、すべてフォックスコンに生産委託するほうが効率的だ。

 液晶のように技術進歩の激しいデバイスについては、開発・設計部門から製造部門を分離してEMSに委託する水平分業が世界的な潮流である。液晶テレビで北米トップメーカーになった「ビジオ」はまったく製造部門をもたない「ファブレス」企業で、製造はすべてフォックスコンに委託している。

 しかし昔からテレビを中核事業にする日本メーカーは、人員整理や事業売却には役員会でも労使交渉でも反対が強くて踏み切れない。こういうとき日本の経営者は、ぎりぎりまで雇用を維持して資本を食いつぶす。シャープの株価はこの半年で半減し、PBR(株価純資産倍率)は0.66。つまり会社を解散して資産をすべて売却した価値の2/3しか企業価値がない。これは株主利益を犠牲にして従業員共同体の利益を守るモラルハザードである。

 シャープだけではなく、東証1部上場企業の平均PBRは0.97。日本中の企業が「100円の入った財布を97円で売っている」ようなものだ。これで企業買収が起こらないほうが不思議だが、日本の企業買収総額はGDP(国内総生産)の2.5%しかなく、アメリカの1割程度だ。特に海外企業による国内企業の買収は、昨年は同-0.03%と流出超になった。外資は乗っ取りどころか、資本を引き上げているのだ。

 そんな中で、外資が買収の意向を示しているシャープは、むしろ恵まれた企業だ。日本の労働者が優秀で働き者であることは、世界に知られている。どの事業を切るべきかも明らかなのだから、必要なのはそれを実行する指導力だけである。郭氏がシャープの片山幹雄会長に出したといわれる手紙の一節は印象的だ(日本経済新聞7月2日)。

私の母は山東省青島市で育ちました。[中略]母が感心したのは、そんな憲兵隊にいた日本人の変化です。彼らは敗戦の翌日、軍服を脱ぎ、記章を取り外して、青島市の街や下水道を丁寧に掃除しました。彼らは卑屈になったからそうしたのではありません。居丈高でいられた原因を理解し、すぐに合理的な行動(掃除によって地域に尽くす)を採ったのです。


 日本人は、大きな変化を柔軟に受け入れる能力をもっている。敗戦のとき見せたその能力を「経済敗戦」に際しても発揮し、無能な経営者を追放して意思決定のスピードを上げれば、立ち直ることは不可能ではない。外資による買収は、日本企業が大胆に変化するチャンスである。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ウニクレディト、BPM株買い付け28日に開始 Cア

ビジネス

インド製造業PMI、3月は8カ月ぶり高水準 新規受

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に

ビジネス

ユニクロ、3月国内既存店売上高は前年比1.5%減 
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story