タグサーチ

BOOKS
アート

なぜ今「ブラック・アート研究」が世界中で盛んなのか?

山本浩貴
2024.01.10
タイ

若い女性が「命を懸けて」王室批判を行うタイ...実は政治的だった王室の歴史と、若者たちが抱く希望

福冨 渉
2024.01.03
文学

日本では出版されなかった日系ブラジル人の「デカセギ文学」が教えてくれること

アンジェロ・イシ
2023.12.27
音楽史

日本の学校教育では、明治時代から「ハモり」を教えるようになった...「和声学」を紐解く

仲辻真帆
2023.12.20
サントリー学芸賞

韓国・北朝鮮として独立を維持しているこの70年間がむしろ異例...朝鮮半島600年の通史

新城道彦
2023.12.15
サントリー学芸賞

巨大な城下町だった「東京」の政治変動と都市改造が日本の政治に与えたインパクト

池田真歩
2023.12.15
サントリー学芸賞

「写植」技術の興亡と、杉浦康平の革新的ブックデザイン──奇跡の出会いが交差する、メディアと人間の100年史

阿部卓也
2023.12.15
サントリー学芸賞

新型コロナウィルスパンデミックの禍中、自宅待機のこども3人の育児の合間に書き上げた映画論

鷲谷 花
2023.12.15
サントリー学芸賞

小津安二郎の大伯父にして本居宣長の孫弟子、小津久足とは何者か?...江戸時代後期に実在したグローバルな「大知識人」を追って

菱岡憲司
2023.12.15
サントリー学芸賞

独裁体制はなぜ「強い」のか? ...権威主義体制は実は「民主主義的手続き」を大事にしていた

東島雅昌
2023.12.15
サントリー学芸賞

そこに合理性はあるか? 日本人の「消費」を、70年前に2人のノーベル経済学者が生み出した「ライフサイクル理論」を使って解明する

宇南山 卓
2023.12.15
移民

ブラジルのダンスシーンで大注目、日本文化が独自進化した「マツリダンス」とは? 一晩で1万2000人が一斉に踊った

根川幸男
2023.12.13
歴史

「歴史は繰り返す」は正しくない...高坂正堯、30年越しの「新作」から考える「歴史を学ぶ」の本当の効用

佐々木雄一
2023.12.06
バリアフリー

私たちが「ガンダム」になったとき、心のバリアは消えるのか?...韓国の障害者が鳴らすテクノロジー礼賛への警鐘

川内有緒
2023.11.22
教育

保育園を覆う「新自由主義」と闘った船橋市の父母たち...「民営化に歯止めをかけたと思ったが...」

竹園公一朗
2023.11.08
生命倫理

なぜここまで書くのか?...遺伝子をめぐる「2つの家族の物語」

河合香織
2023.11.01
学問

面白半分に始めた「夜の街」研究で「帰還」を果たす...「知の営み」の宇宙速度モデルとは?

谷口功一
2023.10.25
短歌

研究者が短歌と出会うとき──湯川秀樹や永田和宏に学ぶ「趣味」と「本業」への向き合い方

向山直佑
2023.10.11
アメリカ政治

かつて「民主主義の世界的リーダー」ではなかった...「反知性主義」を論じた歴史家ホフスタッターが描いた建国期アメリカのデモクラシーとは

遠藤寛文
2023.10.04
東アジア

中華人民共和国を「周縁地域」だけを取り上げて描き出す試み

安田峰俊
2023.09.27
座談会

コロナは「地方」と地域文化に影響を与えた...サントリー地域文化賞選考委員座談会(下)

佐々木幹郎+田中優子+藤森照信+御厨貴
2023.09.20
座談会

東京には本当に「地域」がないのか?...サントリー地域文化賞選考委員座談会(中)

佐々木幹郎+田中優子+藤森照信+御厨貴
2023.09.20
座談会

梅棹忠夫と下河辺淳とともに「遊びのある地域文化」を探し出した...サントリー地域文化賞選考委員座談会(上)

佐々木幹郎+田中優子+藤森照信+御厨貴
2023.09.20
歴史

日本で弾圧されたキリスト教は、ふるさとでは弾圧する側だった...キリシタンとユダヤ教徒の〈隠れの思想〉

坂本英彰
2023.09.06
PAGE TOP