コラム

SDGs達成度ランキング2023で指摘された、日本が世界水準になれない理由

2023年06月28日(水)11時20分
ビニール袋

プラスチックごみの排出量や輸出量が目標12「つくる責任つかう責任」の低評価につながっている(写真はイメージです) patchii-shutterstock

<最高ランク「達成済み」は2項目のみ。前回から評価を落とした項目、「深刻な課題がある」と判断された5項目とは? 22年以降、順位だけでなくスコアも後退していることの意味についても読み解く>

2030年までの15年間に国際社会が行うべきアクションの指標「SDGs(持続可能な開発目標)」で、各国の進捗状況を示す「SDGs達成度ランキング」の2023年版が21日に発表されました。日本は達成スコア79.41で166カ国中21位と、昨年の19位(79.58)よりも順位もスコアも後退しました。

今年のランキングトップはフィンランド(スコア86.76、昨年も1位)で、スウェーデン(同85.98、昨年は3位)、デンマーク(同85.68、昨年は2位)と続きます。ベスト3は、ジェンダー平等や福祉の充実に定評がある北欧諸国で占められました。

日本は17年には11位でしたが、18年と19年は15位で、その後も17位(20年)、18位(21年)、19位(22年)と徐々にランクを落としており、今年はついにトップ20から外れました。特に目標5「ジェンダー平等を実現しよう」、目標12「つくる責任、つかう責任」、目標13「気候変動に具体的な対策を」、目標14「海の豊かさを守ろう」、目標15「陸の豊かさも守ろう」の5項目では、大きな課題が残っていると判断されました。

そもそも、SDGs達成度ランキングとはどんな指標なのでしょうか。日本のSDGsへの取り組みは、どこに問題があるのでしょうか。読み解いていきましょう。

「国際社会全体でSDGs達成に向けた進捗が3年連続で後退」

SDGs達成度ランキングは、持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN:Sustainable Development Solutions Network)とベルステルマン財団(Bertelsmann Stiftung)によって16年より毎年作成されている国際レポート「Sustainable Development Report(持続可能な開発レポート)」内に記載されており、各国のSDGsへの取り組みに関する評価の中で最も知られているものの一つです。

レポート作成者のSDSNは12年8月に国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長の後援で設立された「專門知」の世界規模のネットワークで、研究機関・企業・市民団体などが連携してSDGsやパリ協定の実施状況の調査や解決策の提案などを行っています。ベルステマン財団はドイツ最大のマスメディア複合企業(メディア・コングロマリット)で、ヨーロッパ最大の放送局グループであるRTLや、世界最大の出版社であるペンギン・ランダムハウスを傘下に置いています。

23年版のレポートでは、各国の状況を伝えるとともに「国際社会全体でSDGs達成に向けた進捗が3年連続で後退している」と警鐘を鳴らしています。後退の原因は、飢餓や健康、気候変動、生物多様性、プラスチック汚染、軍事など、複数の危機的状況が同時に生じたことと分析しており、「このままでは2030年までに、SDGsのどの目標も達成できない」と論じています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト/博士(理学)・獣医師。東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第 24 回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story