コラム

食塩には甘味も隠されている? 「塩化物イオン」の役割と塩の味にまつわる多様な研究

2023年03月28日(火)13時00分

岡山大グループの研究は、塩が持つ「ほんのりと甘い味」を知覚するメカニズムを解明しました。一方、塩を象徴する味である「塩味」の感知については、いつ頃に詳細が分かったのでしょうか。

塩味はナトリウムイオンによるもので、センサーは上皮型ナトリウムチャネル(ENaC)であるということは30年以上前に分かっていましたが、ENaCを発現する塩味受容細胞(塩味細胞)の正体や情報伝達のメカニズムは不明のままでした。2020年までに、5つの基本味のうち、塩味以外のすべての味物質の受容細胞、センサー分子、細胞内情報伝達系、神経伝達機構は明らかとなっていましたが、塩味の場合は細胞をナトリウムイオンで刺激して細胞応答を測定するのが難しいことから、研究が遅れていました。

京都府立医大の樽野陽幸教授らのグループは同年、マウスの実験を通して塩味細胞がどのような仕組みで塩味を生み出しているのかを解明することに成功しました。研究成果は米神経科学雑誌「Neuron」に掲載されました。

京都府立医大のグループは、①ENaCを介して細胞内にナトリウムイオンが流入する、②別のNa+チャネルによって増幅されて生じた活動電位にCALHM1/3チャネルが応答する、③CALHM1/3チャネルは神経伝達物質ATPを放出し、味神経を活性化させて塩味を生じさせるというメカニズムを発表しました。同グループはENaCに依存しない塩味受容システムが存在する可能性も示唆し、塩を美味しく感じる仕組みの複雑さに言及しています。

「塩の味はどれも同じ」感じ方が違うのはなぜ?

食塩は海水や岩塩が原材料です。国際食品規格委員会(コーデックス委員会)は「食用塩の塩化ナトリウム純度は97%以上」と定めており、残りは副成分と呼ばれるカルシウム、カリウム、マグネシウムなどで構成されています。

近年は、国内外の多種多様な食塩が入手しやすくなりました。産地によって副成分や粒の大きさが異なっているため、料理本には「肉料理には岩塩、魚料理には海の塩を使う」などの使い分けがアドバイスとして書かれていることもあります。

ところが、ピッツバーグ大の名誉化学教授であるロバート・L・ウォルク氏は、『ワシントン・ポスト』紙で連載していた食品科学コラムで、「塩の味はどれも同じ。感じ方が違うのは形状によるもの」と指摘しました。「岩塩よりも精製された食卓塩のほうが塩辛いという人がいるが、食卓塩の小さくて密度が高い結晶は、ゆっくりと溶ける岩塩の立方体の結晶よりも塩辛さが早く押し寄せてくるからだ」というのです。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米テキサス州洪水の死者69人に、子ども21人犠牲 

ワールド

韓国特別検察官、尹前大統領の拘束令状請求 職権乱用

ワールド

ダライ・ラマ、「一介の仏教僧」として使命に注力 9

ワールド

台湾鴻海、第2四半期売上高は過去最高 地政学的・為
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story