コラム

食塩には甘味も隠されている? 「塩化物イオン」の役割と塩の味にまつわる多様な研究

2023年03月28日(火)13時00分

岡山大グループは2017年に、メダカの実験を通して、甘味やうま味を感じる「鍵穴(味覚受容体)」の立体構造を明らかにしました。今回はこの構造をさらに詳しく調べたところ、鍵(味物質)となるアミノ酸が結合する鍵穴のすぐ近くに、何か別の物質が結合している鍵穴があることが分かりました。

そこで、放射光施設のSPring-8(兵庫県佐用町)と フォトンファクトリー(茨城県つくば市)で立体構造を解析したところ、鍵穴に結合しているのは塩化物イオンであることが分かりました。しかもこの塩化物イオン用の鍵穴は、甘味受容体とうま味受容体の共通の構成要素にあり、ヒトを含むほとんどの動物が持つことも分かりました。

甘味やうま味の受容体では、鍵穴に鍵となる味物質が結合すると構造が変化し、この変化が引き金となって味の情報が体内に伝えられると考えられています。メダカでの実験では、塩化物イオンが結合しても、同様の構造変化が起きていました。つまり、甘味受容体に塩化物イオンが結合すると、甘味の情報が体内に伝わると示唆されます。

食塩の甘さに気づきにくい理由

もっとも、味覚の動物実験が難しいのは、実験動物は「甘い」「塩辛い」などと話してくれないことです。そこで研究グループはマウスを使って、塩化物イオンが甘味受容体を介して甘味に関する神経応答を引き起こし、味覚として感知していることを確かめました。

塩化物イオンが甘味受容体や味神経に対して作用を引き起こす濃度は、ナトリウムイオンが塩味受容体に感知される濃度の数分の1と低く、60年前の実験で「ヒトがなぜか甘味を感じる薄い食塩水」の濃度とほぼ同じでした。実際に、マウスはただの水よりも薄い塩化物イオンを含む水を好んで飲み、好ましい味と知覚していることが示唆されました。

なお、塩化物イオンが引き起こす甘味はショ糖などより弱く、食塩濃度が高くなると塩味受容体が感知する塩味の方を強く感じて甘味が隠される現象が起こるため、通常の使用では食塩の甘さに気づきにくくなっていると考えられます。

研究グループは、「海水のような高濃度の塩水は『おいしくない』と感じて塩分の過剰摂取を避けるのに対して、薄い塩水は『おいしい味』として感知されて体に必要なミネラルを補給する。今回、薄い塩水で塩化物イオンの味覚に対する作用が分かったことは、健康維持に重要な食塩の味覚感知を理解する上で、新たな知見を与える」と述べています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story