- HOME
- コラム
- サイエンス・ナビゲーター
- 大成長の甘味料市場 日本における「甘味」の歴史とリ…
大成長の甘味料市場 日本における「甘味」の歴史とリスク
人工甘味料は日本では食品添加物という扱いになるため、食品衛生法で一日の摂取許容量(ADI)が定められています。甘味が強いため多量摂取は考えにくいですが、歴史が浅いことから、健康への影響は最新の研究にも注目する必要があります。
一方、今回、ラーナー調査研究所によって研究された「エリスリトール」は、糖アルコールに分類される天然由来の甘味料です。甘さは砂糖の75%程度で、メロンやキノコなどの果実や野菜、清酒や味噌などの発酵食品に含まれているカロリーゼロ(※)の糖質です。
※食品では100グラム、飲料では100ミリリットルあたり5キロカロリー未満はカロリーゼロと表記される。
あまり知られていませんが、日本で手に入りやすい甘味料のうち、天然甘味料として人気のあるステビアやラカンカの製品は、原材料の主成分はエリスリトールである場合がほとんどです。ステビアやラカンカは砂糖の約200~300倍の甘さなのでほんの少量しか必要にならないため、調味料としては使いづらさがあります。そこでエリスリトールを加えて、砂糖のような外観や使用量になるようにしているのです。
大量摂取で血液凝固を誘発、血栓の生成リスク増加
今回、研究チームは1157人の患者(心疾患の危険を伴う基礎疾患がある人)を対象に調査しました。すると、エリスリトールの血中濃度が上位25%に入る人は下位25%の人に比べて、3年以内の心臓発作や脳卒中のリスクが2倍になることを発見しました。
チームは、理由を調べるために、健康な人の血液や動物実験で確認しました。その結果、エリスリトールを大量に摂取すると血液凝固を誘発し、血栓の生成リスクが増すことが分かりました。
これらの結果について、低カロリー食品や飲料業界の国際的な業界団体であるカロリー・コントロール・カウンシル(CCC)は「エリスリトールの安全性は、長年の科学的研究で示されている。食品や飲料への使用は世界中で認められている」と反論しています。実際に、今回の研究の被験者は心疾患の危険因子を持つ人たちに特化されていたため、健康な人の集団で同じ実験をした時に同様の結果が得られるとは言い切れない面があります。
ヘイゼン氏は「エリスリトールは確かに天然の食材に含まれるが、加工食品ではその濃度が1000倍以上高くなることがある。甘味料を摂取しすぎると、腸内細菌叢に影響して慢性疾患を引き起こす可能性もある」と警鐘を慣らしています。
甘いものを好み、食べると幸せな気分になる人は多いですが、砂糖であれ、甘味料であれ、自分の健康状態に適した量を守り、依存しすぎないことが大切です。
2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
「『阿吽の呼吸』でがん退治する抗腫瘍細菌」をさらにパワーアップさせた「遊び心」とは? 2024.10.16
はるか昔、地球にも土星のような「リング」があった可能性 隕石が落ちた場所の偏りが証拠に? 2024.09.20