コラム

大成長の甘味料市場 日本における「甘味」の歴史とリスク

2023年03月07日(火)13時30分

人工甘味料は日本では食品添加物という扱いになるため、食品衛生法で一日の摂取許容量(ADI)が定められています。甘味が強いため多量摂取は考えにくいですが、歴史が浅いことから、健康への影響は最新の研究にも注目する必要があります。

一方、今回、ラーナー調査研究所によって研究された「エリスリトール」は、糖アルコールに分類される天然由来の甘味料です。甘さは砂糖の75%程度で、メロンやキノコなどの果実や野菜、清酒や味噌などの発酵食品に含まれているカロリーゼロ(※)の糖質です。
※食品では100グラム、飲料では100ミリリットルあたり5キロカロリー未満はカロリーゼロと表記される。

あまり知られていませんが、日本で手に入りやすい甘味料のうち、天然甘味料として人気のあるステビアやラカンカの製品は、原材料の主成分はエリスリトールである場合がほとんどです。ステビアやラカンカは砂糖の約200~300倍の甘さなのでほんの少量しか必要にならないため、調味料としては使いづらさがあります。そこでエリスリトールを加えて、砂糖のような外観や使用量になるようにしているのです。

大量摂取で血液凝固を誘発、血栓の生成リスク増加

今回、研究チームは1157人の患者(心疾患の危険を伴う基礎疾患がある人)を対象に調査しました。すると、エリスリトールの血中濃度が上位25%に入る人は下位25%の人に比べて、3年以内の心臓発作や脳卒中のリスクが2倍になることを発見しました。

チームは、理由を調べるために、健康な人の血液や動物実験で確認しました。その結果、エリスリトールを大量に摂取すると血液凝固を誘発し、血栓の生成リスクが増すことが分かりました。

これらの結果について、低カロリー食品や飲料業界の国際的な業界団体であるカロリー・コントロール・カウンシル(CCC)は「エリスリトールの安全性は、長年の科学的研究で示されている。食品や飲料への使用は世界中で認められている」と反論しています。実際に、今回の研究の被験者は心疾患の危険因子を持つ人たちに特化されていたため、健康な人の集団で同じ実験をした時に同様の結果が得られるとは言い切れない面があります。

ヘイゼン氏は「エリスリトールは確かに天然の食材に含まれるが、加工食品ではその濃度が1000倍以上高くなることがある。甘味料を摂取しすぎると、腸内細菌叢に影響して慢性疾患を引き起こす可能性もある」と警鐘を慣らしています。

甘いものを好み、食べると幸せな気分になる人は多いですが、砂糖であれ、甘味料であれ、自分の健康状態に適した量を守り、依存しすぎないことが大切です。

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト/博士(理学)・獣医師。東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第 24 回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story