コラム

大成長の甘味料市場 日本における「甘味」の歴史とリスク

2023年03月07日(火)13時30分

日本人にとって甘味料と言えば、ブドウ科植物の蔓である甘葛、穀物から作る水飴、蜂蜜という時代は室町時代まで続きます。砂糖は奈良時代に鑑真が伝えたとされますが、大々的に輸入されるのは、戦国時代の南蛮貿易からです。江戸時代には琉球王国で黒砂糖、讃岐国で和三盆などの国産砂糖が生産されるようになり、庶民の口にも届くようになります。

鎖国が解かれた明治時代には輸入砂糖が大量に流入し、国内の製糖業も整備されます。けれど第2次世界大戦中、終戦直後は深刻な砂糖不足となり、1952年までは配給制が採られました。

甘味の需要に生産が追いつかなかったため、砂糖代替品として使われたのが、ズルチンやチクロなどの人工甘味料です。ズルチンは砂糖(スクロース)の250倍、チクロは30~50倍の甘さを持ち、少量で甘味を付けることができました。けれど、ズルチンは中毒による死亡例の発生などで69年1月に、チクロは発がん性を疑われて同年11月に国内使用禁止となりました。

「砂糖は健康に悪い」の根拠と真偽

現在、砂糖の代わりに使われる甘味料には、天然物から精製されるもの(例:ステビア、ラカンカ)、糖アルコール(例:キシリトール、ソルビトール)、合成甘味料(例:アスパルテーム、スクラロース)などがあります。終戦直後は砂糖の代替製品という位置付けでしたが、日本が豊かになるにつれ、カロリーオフや虫歯になりにくさ、腸内細菌叢への影響などの性質も注目されるようになり、多様な目的で使われるようになりました。

国民1人当たりの砂糖の消費量は、74年の30.4キロをピークに年々減っており、20年は15.6キロと半減しています。砂糖には、「消化吸収が早く、速やかにエネルギー源となる」「抗うつやリラックス効果のある脳内物質セロトニンの前駆物質(トリプトファン)の脳内への輸送を促進する」などの優れた面がありますが、近年は、「太る」「糖尿病になる」「キレやすい子供になる」などマイナスイメージが多く取り沙汰されています。

もっとも、これらは過剰摂取やダラダラと食べ続けることが原因であることが大半です。「砂糖は健康に悪い」の根拠とされる研究としては、米タフツ大の研究チームが15年に米心臓協会(AHA)の学術誌「Circulation」に発表した「糖分を過剰に含む高カロリー飲料が原因で死亡した人は、世界で推計18万4450人(2010年)。高カロリー飲料の飲み過ぎは、肥満、2型糖尿病、心血管疾患などの発症リスクを高めている」が有名ですが、あくまで対象は過剰摂取の場合です。

人工甘味料のリスクは、フェニルケトン尿症の人はアスパルテーム(砂糖の100~200倍の甘味)がうまく代謝できないことが知られています。14年には英科学総合誌「Nature」に、イスラエルのワイツマン科学研究所による「人工甘味料の摂取は、耐糖能異常を引き起こして糖尿病のリスクを上昇させる可能性がある」という研究成果が掲載されました。研究で使われた人工甘味料は、最も一般的に使われているサッカリン、スクラロース、アスパルテームでした。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト/博士(理学)・獣医師。東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第 24 回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ロ関係に前向きな動き、ウクライナ問題解決に道筋=

ビジネス

外部環境大きく変化なら見通しも変わる、それに応じて

ビジネス

消費支出、2月は3カ月ぶり減少 節約志向と所得増が

ワールド

米団体、中国製品の関税巡りトランプ政権を提訴 「権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story