コラム

体の左右非対称を決めるのは、化学物質ではなく「力」と判明

2023年01月17日(火)11時25分
ヒトの内部構造

一部の内部構造が左右非対称なのは「臓器を効率よく収めるため」という説も(写真はイメージです) magicmine-iStock

<2つの新技術「超解像顕微鏡」「光ピンセット」を駆使した理研グループの研究によって、哺乳類の発生初期に体の左右の違いを決めるシグナルが「機械的な力」に制御されていることが分かった>

多くの生物は、表向きは左右対称に見えても、心臓は左、肝臓は右に位置するなど内部構造は左右非対称になっています。

生命は、1つの細胞である受精卵から始まり、細胞分裂で上下、前後、左右方向に成長して、組織や器官(臓器)が作られます。頭と尾の方向、背と腹の方向の区別に比べて、生物がどのように体の左右を区別して特定の臓器を形成するかは、これまではよく分かっていませんでした。

理化学研究所(理研)の濱田博司チームリーダー、加藤孝信研究員らの研究グループは、哺乳類の発生初期に体の左右の違いを決定するシグナルが、「機械的な力」によって制御されていることを明らかにしました。解明には、近年ノーベル賞を受賞した2つの新技術「超解像顕微鏡」「光ピンセット」を駆使しました。研究成果は、2023年1月5日付の米科学総合誌『Science』に掲載されました。

活性化のメカニズムをめぐる2説の論争に決着

「体の左右の違い(左右非対称性)」は、近年、研究が進んだ分野です。

哺乳類の受精卵は、最初は左右対称に分裂していきます。左右非対称性は、ヒトでは受精後3週目、マウスでは受精後7.5日目に初めて現れます。内臓が正常に形成、機能するために必須であると考えられており、左右非対称性に異常が生じると、出生後に先天性心疾患などの重篤な病気が引き起こされる場合があります。

1990年代中頃にlefty、nodal などの左右非対称に発現する遺伝子が発見されると、この分野は遺伝子レベルでの研究が急速に進みました。これまでに、非対称な発現に関係するシグナル因子の働きなど、多くのメカニズムが解明されてきました。

哺乳類の発生で最初に左右対称性が破られる部分は、胚に一過的に形成される「ノード」と呼ばれるくぼみです。ノードの中には左向きの流れ(ノード流)があり、ノードの左側でのみ「左側を決めるシグナル」が活性化されることが知られています。けれど、「活性化のスイッチはどのように入るのか」「なぜ左側だけが活性化されるのか」などの根源的なメカニズムは不明でした。

鍵を握るのは、ノードをお椀に見立てた時に「お椀の縁」にあたる部分に存在する不動繊毛です。以前から、不動繊毛は左側を決めるシグナルの活性化に関わっていると考えられていましたが、長さがわずか5マイクロメートル程度のため、実際に動きを観察したり、直接触れたりすることは困難でした。そのため活性化のメカニズムには、①ノード流で運ばれてくる化学物質を感知する「化学受容説」と、②流れを物理的に感知する「機械刺激受容説」の2説の論争がありました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story