コラム

ヒトへの依存度が大きい犬種は? 嗅覚で視覚を補っている? 2022年に話題となったイヌにまつわる研究

2022年12月20日(火)11時20分

とりわけ、嗅球と後頭葉を繋ぐ回路はヒトには見られないものです。イヌには嗅覚と視覚を統合するシステムが特別にあることが初めて示されました。研究チームは「嗅球と後頭葉に伝達回路があるために、イヌは視力を失っても嗅覚で補えて、目が見える時のように動けるのかもしれない」と考察しています。

これまでも、イヌが暗闇の中でにおいを嗅いで「ボール、ロープ、コング」から正しいおもちゃを見分けられることを示した研究や、視覚障害を持っているイヌでもヒトとのコミュニケーション能力に差異はないことを示唆する論文などが発表されてきました。

前出のペットフード協会による調査によると、日本で飼われているイヌの平均寿命は2021年には14.65歳になっています。高齢になると目の病気を患うリスクも高まりますが、秀でた嗅覚のおかげでヒトが想像するよりも普通の生活や飼い主とのコミュニケーションを保てると知って、安堵するオーナーの方々も多いのではないでしょうか。

トキソプラズマに寄生されたオオカミはリーダーになりやすい

ネコからヒトへと感染することがあるトキソプラズマは、胎児に水頭症、視力障害、脳内石灰化、精神運動機能障害を起こす可能性がある先天性トキソプラズマ症の原因になるため、妊婦がとくに気をつけるべき寄生虫として知られています。

米モンタナ大野生生物学プログラムのコナー・マイヤー氏らの研究チームは、「トキソプラズマに寄生されたオオカミは群れのリーダーになる確率が高く、群れから離れた『一匹オオカミ』になる可能性も高い」ことを示しました。研究成果は、「コミュニケーションズ・バイオロジー」に掲載されました。

研究チームは、世界遺産のイエローストーン国立公園にいるハイイロオオカミ229頭(オス116頭、メス112頭、両性具有1頭)の血液を採取して分析しました。同国立公園にはネコ科大型獣のピューマも生息しているため、排泄物などに触れてオオカミがトキソプラズマに感染する可能性があります。

オオカミのトキソプラズマへの感染率は27.1%で、オスとメスに有意差はありませんでした。ただし、感染したオオカミの行動を追跡したところ、群れのリーダーになる確率は感染していない個体と比べて46倍高いことが分かりました。これは、感染したオオカミが「一匹オオカミ」になる確率が、そうでないものと比べて11倍高いことも影響しています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

イタリア鉱工業生産、5月は前月比0.7%減に反転 

ワールド

親パレスチナ活動の学生、移民当局の拘束巡り米政権に

ワールド

トランプ氏、アフリカ5カ国に強制送還移民受け入れを

ワールド

トランプ氏、大統領権限でウクライナに武器供与する意
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 10
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story