コラム

ヒトへの依存度が大きい犬種は? 嗅覚で視覚を補っている? 2022年に話題となったイヌにまつわる研究

2022年12月20日(火)11時20分

イヌは1万2000年前にはヒトに飼われていたとされています。指差し選択課題で古代犬種と欧米犬種に差はない結果は、指示を理解する能力は、イヌがヒトと暮らし始めるようになってから比較的早い段階で獲得されたことを意味しています。いっぽう、解決不可能課題で欧米犬種が古代犬種よりもヒトをたくさん見た結果は、ヒトへの依存はイヌが家畜化してしばらくしてから獲得されたことを示唆しています。

研究チームは、ストレスホルモンであるコルチゾールの産生に関与する「メラノコルチン2型受容体」(MC2R)の遺伝子の変異が、古代犬種と欧米犬種では違うことも突き止めました。これは、ストレスホルモンに関する遺伝子の変異によって、欧米犬種が強いストレスを感じずにヒトと暮らしたり、コミュニケーションを取ったりできるようになった可能性を示していると考えられます。

「ヒトとイヌの関係」を科学的に解明する研究は、90年代からの認知行動実験、2000年代からは行動と遺伝子を絡めた調査と発展してきました。柴犬、秋田犬といった日本犬が古代犬種に分類されることもあって、日本では精力的に研究されて成果も上がっており、今後も期待される分野です。

今回の成果は、ストレスホルモン関連遺伝子の変異が、実際にホルモンの分泌量をどれくらい変化させたかのデータには触れていません。研究チームによると、コルチゾールの分泌量の測定はほぼ終わっていて、次の論文で「行動・遺伝子多型・ホルモン分泌」の三者の関係について考察したいそうです。

イヌは嗅覚を使って「見る」ことができる?

イヌの嗅覚は、においによって感度は違いますが、ヒトの数千から1億倍と言われています。イヌは暗闇の中や視覚障害を負っても想像以上に「普通に行動できる」ことが知られていますが、これは「嗅覚で視覚を補う能力があるからだ」と考えられてきました。けれど、嗅覚が脳内でどのように情報処理をされているのかは未知の世界でした。

米コーネル大獣医学部のエリカ・F・アンドリュース氏らの研究チームは、人間の医療にも使われるMRI(磁気共鳴画像診断法)を使って「イヌの大脳には嗅覚を使って見るメカニズムがある」ことを示唆しました。研究成果は「ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス」に掲載されました。

研究チームは、23匹の中頭犬(鼻先の長さが中程度の雑種20匹とビーグル3匹)を対象として、MRIの拡散テンソルトラクトグラフィー(神経繊維を描出する技術)を使って、脳の嗅球から大脳皮質への接続状態を調べました。

その結果、運動機能の情報を伝達する皮質脊髄路、においの情報処理や記憶に関わる梨状葉、感情や記憶を司る大脳辺縁系、記憶の保持や長期固定に関与する嗅内野、視覚機能と認知に携わる後頭葉が嗅球と繋がっていることが分かりました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

次年度国債発行、30年債の優先減額求める声=財務省

ビジネス

韓国ネイバー傘下企業、国内最大の仮想通貨取引所を買

ワールド

中国、与那国島ミサイル計画に警告 「台湾で一線越え

ビジネス

JPモルガン、カナリーワーフに巨大な英本社ビル新設
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story