- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- ボイスの時代がそこまできた。モバイルファーストを思…
ボイスの時代がそこまできた。モバイルファーストを思い出せ
米国を席巻している音声デバイスAmazon Eco。そのEchoを開発したAmazonの研究開発チームの一員であるMike George氏が、このほど米国で開催されたイベントのパネルセッションで、「あえて画面を持たせなかったことがAmazon Echoの成功の大きな要因」と答えている。
【参考記事】次のキーテクノロジーは音声、次の覇者はAmazon
Echoに簡単なディスプレイを搭載することは簡単。でもディスプレイを搭載すれば、そのことに甘えてしまう。ディスプレイに甘えることができないようにしたことで、音声応答技術の完成度が増したということなのだろう。
これこそがボイスファーストの考え方だ。
モバイルファーストのサービスが「モバイルとPCのどちらでも使えます」という中途半端なサービスから市場シェアを奪ったように、今後ボイスファーストのサービスが「文字と音声のどちらでも使えます」という中途半端なサービスを駆逐していくことだろう。
もちろんすべてのサービスがボイスファーストに向いているわけではない。
すべてのアプリやサービスがモバイルファーストに置き換えられたのではないのと同じことだ。PCの比較的大きな画面を使ったほうがいい作業やサービスは、やはり今でもPCのサービスとして生き残っている。特に仕事に関連する作業やサービスは、画面が大きく、入力が簡単なキーボードを搭載したPCを使うほうが使い勝手がいいのは当たり前の話だ。
人前で音声入力は恥ずかしい?
「人前で音声入力するのは恥ずかしい」という意見がある。それはその通りだ。しかし家や車の中など、音声入力しても恥ずかしくないシチュエーションは多数存在するはず。
また音声の認識率がほぼ完璧になれば、文字入力が断然早くなる。プロのキーパンチャーよりも、フリック入力名人の女子高生よりも、だれもが早く入力できるようになる。多くの人が音声入力を使うようになるのは間違いないだろう。
どの作業やサービスが、ボイスファーストに向いているのだろうか。ボイスファーストに向いているサービスの準備を始める、それが今、すべきことなのだと思う。
検索の主流が、画像と音声になる時代。その時代に向けてAmazonが、ボイスファーストのスマホOSや新しいモバイルデバイスを開発していたとしても、驚きはない。そのデバイスは、スマートグラスなどのウエアラブルデバイスのハブのような存在になるかもしれない。そうなれば今のスマホそのものが、ボイス時代にはそぐわない陳腐化したデバイスになり下がることだろう。
成功体験に溺れ、立ち止まるものは、駆逐される。20世紀には何十年かに一度の頻度で起こっていたような業界勢力図の変化が、21世紀には数年単位で繰り広げられるようになる。すごい時代になったものだ。
少人数制勉強会TheWave湯川塾「次のBig Thingを探れ」
湯川鶴章有料オンラインサロン
分かるまで質問できるビジネスマンのためのAI講座
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25