- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか
Appleの開発者向け年次総会WWDCでAppleとOpenAIの提携が発表された Solen Feyissa-Unsplash
<WWDCの基調講演では、提携に関する言及が控えめだったが、実際の協力関係はどの程度のものなのだろうか? AI新聞編集長の湯川鶴章氏が解説する>
Appleの開発者向け年次総会WWDCで、AppleとOpenAIの提携が発表された。この提携はどの程度の協力関係なのだろうか。今までもiPhone上にChatGPTのアプリはあった。それとどう違うのだろうか。
発表文を見てみよう。Apple側は「iPhone、iPad、Macの中核に強力な生成モデルを組み込んだパーソナルインテリジェンスシステム、Apple Intelligenceを紹介」という発表文の一番後ろに「ChatGPTがAppleプラットフォーム全体に統合」と提携について控えめに言及している。
提携の内容としては、Siriに質問すると、「ChatGPT を使用しますか」と聞き返してきて、ChatGPTを選択できるようになった、ということが一つ。もう一つは、iPhone上で文章入力する際にChatGPTの支援を受けることができる、というものだ。
WWDCの基調講演の中でも提携への言及は控えめだった。
「世の中には、便利な人工知能ツールがあります。ツール間を行き来することなくこのような外部モデルを みなさんに使っていただけるように私たちはユーザーのエクスペリエンスにこれを組み込みます。そして、最高のパートナーとスタートします。この分野のパイオニアとして市場を牽引する OpenAIのChatGPT、そしてGPT-4oです」。
あくまでも、数あるパートナー企業の1社という位置付けで、OSに組み込むという表現ではなく、ユーザーのエクスペリエンスに組み込むという表現を使っている。
一方のOpenAI側は、正式の発表文では「ChatGPTをAppleのOSのエクスペリエンスに統合」としてAppleの表現と合わせているものの、OpenAIの公式X(旧twitter)では「ChatGPTをAppleのOSに統合する」と書いている。
「エクスペリエンスへの統合」と「OSへの統合」では、ニュアンスがかなり異なる。OSへの統合となると、Apple製品のソフトの根幹部分にOpenAIの技術が入り込むということになる。
今回Appleは生成AIを活かした仕組みをいろいろと発表してきた。それらの仕組みにOpenAIの技術が組み込まれてはいないのだろうか。
イーロン・マスク氏はAppleとOpenAIの提携を受けてX(旧Twitter)で、「Appleは自分たちのAIを作れるほど賢くない」とつぶやいている。
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25