コラム

次のAIフロンティアは自然言語処理?

2016年11月02日(水)17時00分

 その自然言語処理の課題を解決するのは、最近何かと話題のAI技術「ディープラーニング」ではなく、「Universal Probability Language」という技術なのだという。

【参考記事】フェイスブックのAIエンジンで16億人が丸裸に

 同教授によるとUniversal Probalitity Languageは、「数学で表記できる確率モデルならどんなモデルでもこの言語を使うことで、機械学習に使うことができる」という。

 残念ながら僕にはこの説明では何のことだかさっぱり分からない。同行したAIのリサーチャーにも講演を聞いてもらったが、彼にもこの説明ではよく分からないということだった。

 ただ自然言語処理がAI研究者やテック企業大手にとって次の課題となっていることは間違いないようで、AI関係者の間で最も注目されている半導体メーカーNVIDIAのCEOのJen-Hsun Huang氏によると、中国のAlibaba や Amazon、IBM、Microsoftなどのテック大手がNVIDIAのプラットフォームを利用し始めたようで、「検索、認識、推奨、翻訳など、消費者向けインターネットサービスにAIを導入するレースが始まった」と語っている。

 Google自身、どこよりもAIの研究に力を入れているので簡単に覇権を譲り渡すことはないと思うが、AIを利用したネットサービスの覇権争いが激化しようとしていることは間違いなさそうだ。

「AIによる言語理解は将来的にも恐らく不可能」

 さてこの「自然言語処理技術があと5年で完成する」という発言があまりに衝撃的だったので、シリコンバレーの研究者たちに感想を聞いてみた。

 メールやメッセージングといった情報の洪水の中から重要な情報だけを取り出すパーソナル・データ・フュージョンという技術を開発中のAIベンチャーのModuleQのDavid Brunner氏は、「自然言語処理技術でメールの中身をAIが理解することは将来的にも恐らく不可能。なのでわれわれはその方向を目指さない」と言う。Russell教授とは正反対の意見だ。

 リクルートがシリコンバレーに設立したAI研究所Recruit Institute of TechnologyのAlon Halevy所長にUniversal Probability Languageのことを聞いたところ「聞いたことがない」と言う。

 どういうことなのだろう。

 Russell教授によると、Universal Probability Languageはここ1、2年で急速に進化した技術だというが、それにしてもシリコンバレーの中でも、ここまで意見が分かれるのはいったい何が起こっているのだろうか。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国格付け、公的債務急増見込みで「A」に引き下げ=

ビジネス

トランプ氏、対中関税軽減も TikTok売却承認な

ワールド

デンマーク首相、グリーンランド併合を断固拒否 米に

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ1679ドル安 トランプ関
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story