最新記事

サイエンス

氷点下でも凍らない水の謎、しくみ解明に前進......分子が「プレッツェルのような形」

2022年9月29日(木)18時30分
青葉やまと

<水が氷点下でも凍らない「過冷却」。分子が込み入った配列に並ぶため、氷に変化するスペースがないのだという>

水は、氷点下まで冷やしても凍らないことがある。この不思議な状態の水には、さらに不思議なことに、通常の水とは分子の並びが異なるようだ。イギリスとイタリアの共同研究チームが、コンピューターシミュレーションによって分子の状態を解明した。

通常、水を氷点以下まで冷やすと、凝固がはじまって氷となる。ところが、至極ゆっくりと冷却してゆくと、氷点以下に突入しても液体の状態を維持することができる。過冷却とよばれる現象であり、-20度前後までは比較的簡単に液体を維持できる。過去に行われた特殊な条件下の実験では、-263度で液体を保持することにごく短時間成功した例もある。

過冷却水は半ば不安定な状態にあり、なにか物体を投入したり容器を振ったりするなど、衝撃を与えると瞬く間に凍結がはじまる。その不思議な特性から、科学実験でもしばしば取り上げられる現象だ。自然界でも過冷却は存在しており、たとえば高い高度の雲が凍結せず小さな水滴の状態を維持しているのも、過冷却の現象の一種だ。

このとき、過冷却になった水は、見た目には常温の水と同じだ。しかし、ミクロの世界ではまったく違った状態になっているのだという。

分子の配列がプレッツェル状や鎖状に

水の分子は、酸素原子1つと水素原子2つからできている。酸素原子の球を中心として、まるで耳のような位置に水素原子2つがついたモデル図をみたことがある人も多いだろう。

英バーミンガム大学と伊ローマ・ラ・サピエンツァ大学の研究者たちは、過冷却の状態でこの分子同士がどのように並んで水を構成しているかを検証した。過冷却を維持しながら分子を観察することは困難であるため、コンピュータ上のシミュレーションを利用したという。

バーミンガム大が発表した資料によると、通常の水に関するシミュレーションでは、分子が環状に並んだ状態が確認されたという。研究チームは、比較的単純な状態であり、密度の低い状態だと説明している。

一方、過冷却となった水は、これよりはるかに複雑な構造へ変化するようだ。分子同士がより「絡み合う」ことで、「高密度の液体」になるという。常温で円環に近い形状に配置されていた分子は、プレッツェル状や鎖の結び目のような「トポロジー(位相幾何学)的に複雑な形状」へと変化し、より高い密度で集合する。

「液液相転移」をシミュレーションで実証

このユニークな構造は、氷点下でも液体の状態を保つ過冷却に関与しているようだ。科学ニュースサイトの「ZMEサイエンス)」は、「研究チームによると、高圧低温下でH2O分子は、自然と結び目をつくるような予想外の形状となる。この変化により、通常は結晶化し氷になるような条件下でも、液体を保つことができる」と説明している。

科学ニュースサイト「サイエンス・アラート」はより踏み込み、「結晶化した状態(氷)へと移行するための空きスペースに余裕がないため、分子は別の最適な配置を探す必要があるのだ」と解説している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

貿易分断で世界成長抑制とインフレ高進の恐れ=シュナ

ビジネス

テスラの中国生産車、3月販売は前年比11.5%減 

ビジネス

訂正(発表者側の申し出)-ユニクロ、3月国内既存店

ワールド

ロシア、石油輸出施設の操業制限 ウクライナの攻撃で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中