最新記事

ウクライナ

「殲滅」戦略の恐ろしさを知る国なのに、プーチンに弱腰なイスラエルに物申す

ISRAEL’S CRAVEN NEUTRALITY

2022年3月23日(水)17時34分
シュロモ・ベンアミ(歴史家、イスラエル元外相)
イスラエルのウクライナ支援デモ

テルアビブで行われたウクライナ支援デモ Corinna Kern-Reuters

<ホロコーストを生き延びた人々の国であるイスラエルが、なぜプーチンがゼレンスキーを「ナチ」と呼ぶことを許せるのか。ロシアに遠慮はやめよ>

ロシアによるウクライナ侵攻以来、イスラエルは仲介役を気取って各国と協議してきた。この戦争の道義的問題と現実政治のバランスを取っているつもりらしいが、その試みは失敗に終わっている。

確かにイスラエルは、国連総会の緊急特別会合で、ロシアに即時撤退を求める決議に賛成票を投じたし、ウクライナにかなりの人道援助をしてきた。だが、ロシアを公然と批判することは拒否してきたし、ウクライナのゼレンスキー大統領がクネセト(イスラエル国会)で演説をすることも、当初は断った。

それもこれも、ロシアのプーチン大統領の怒りを買うのが怖いからだ。なにしろプーチンは、イスラエルが隣国シリアにあるイランの拠点を攻撃することを黙認してくれている(イランはイスラエルにとって地政学上の脅威であり、レバノンの武装組織ヒズボラを使ってシリアに拠点を築いている)。イスラエル政府はそれを、アメリカやヨーロッパと足並みをそろえて、プーチンの蛮行に立ち向かうことよりも重要と考えたらしい。

だが、イランの脅威に対処する方法はほかにもあるはずだ。破綻しかけた核合意も再建交渉が合意間近とされる(ロシアが最近態度を変えて雲行きが怪しくなっているが)。それにロシアにとってイスラエルは、自らがシリアを事実上支配する上で厄介な存在であるイランの影響力をそいでくれる、都合のいい「外注先」にすぎない。

独裁国家に屈しない勇敢なイスラエル

ロシアのウクライナ市民に対する攻撃が日に日に悪化するなか、イスラエルが模様眺めのような態度を取り続けることは断じて許されない。ウクライナの英雄的な指導者であるゼレンスキーはユダヤ系であり、ヘブライ語でユダヤ人に直接助けを訴えた。イスラエルの人々は、殲滅戦略の標的になるとはどういうことかを、誰よりもよく知っているはずだ。

ウクライナは、独裁国家の攻撃に屈しない勇敢な民主主義国家だ。これはまさに、アラブ諸国に囲まれたイスラエルが長年主張してきたことだ。また、イスラエルはナチスによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)を生き延びた人々の国だ。それなのになぜ、プーチンがゼレンスキーのことを「ナチ」と呼ぶことを許せるだろう。しかもゼレンスキーの親戚は、ナチスとの戦いで命を落としている。

イスラエルは、この戦争の本質も認識する必要がある。これはアメリカのグローバルな重点課題を再編する分水嶺的な戦争だ。西側によるロシア封じ込めは、ヨーロッパを超えて中東でも展開される必要がある。イスラエルが留意すべきなのは、権威主義的なトルコのエルドアン大統領でさえも、ロシアと西側陣営のどちらに味方するか、態度を明確にしていることだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は大幅続落で寄り付く、米株急落の流れ引き継

ビジネス

2月実質消費支出、前年比-0.5%=総務省(ロイタ

ワールド

日米韓、エネルギー協力の強化で合意 3カ国外相共同

ワールド

ロシアはエネ施設停戦に違反、米国務長官にウクライナ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中