最新記事

インタビュー

濱口竜介監督インタビュー:『ドライブ・マイ・カー』オスカー候補入り、「嬉しいというより、血の気が引いた」

2022年3月3日(木)14時30分
猿渡由紀

「あとは自分たちの作品がどこまでいくのか、見守ろうという感じです」 Hanschke/Pool via REUTERS

日本映画として初めて、オスカーの作品部門に候補入り。それだけでなく、監督、脚色、国際長編映画部門にも食い込んだ『ドライブ・マイ・カー』の大健闘ぶりは、このアワードシーズンで最も大きな話題のひとつだ。

今回、筆者も所属する放送映画批評家協会(Critics Choice Association)の数名の会員に向けて、オンラインで濱口竜介監督にインタビューを行うことができた。

「予想もしなかったところにたどり着けて、十分満足している」

オスカー授賞式、3週間以上先だが、そこまでにもインディペンデント・スピリット賞、放送映画批評家協会賞、英国アカデミー賞がある。これらの賞でも、外国語映画部門の受賞は、ほぼ間違いない。となると、注目されるのは、肝心のオスカーで、国際映画長編部門以外にも何か受賞できるかどうかだ。

濱口監督本人は、日本中から期待が集まっていることをどう受け止めているのかという問いに、きわめて謙虚に答えた。

「こうやって取材などもたくさんさせていただく中ではいろんなリアクションをもらうことにもなって、本当にすごいことになったんだなと、日に日に感じてはいます。でも、スポーツの試合と違い、(映画の賞の場合は)授賞式当日に何かやるわけではない。もう作品はできてしまっている。自分たちにできることはそんなに多くはないし、あとは自分たちの作品がどこまでいくのか、見守ろうという感じです」。

「何より大事なのは、ここまででもう十分な結果なんだということ。予想もしなかったところにたどり着けて、十分満足しているし、本当に嬉しい。これでさらに何かが起きてしまったらどうなってしまうんだろう、想像もつかない、というのが正直なところです」。

4部門でオスカー候補入りをしたと知ったときについても、「率直に言って、ビビった」と振り返る。
「飛行機でベルリン映画祭に向かっていて、トランジットのときにたくさんメッセージが入っていて知ったんですけれども、嬉しいというより、血の気が引いていくような感じでした。冷静にならないと、というような。自分の人生で起きるなんて思わなかったことが起きていて。こんなことがあるのか、とすごく思いました」。

「『パラサイト〜』がアカデミー国際化の扉をこじ開けてくれた」

このような嬉しいことが起きた背景には、アカデミーの会員層の変化がある。かつて、アカデミー会員の大部分は、白人で高齢のアメリカ人男性で占められていた。その頃、よく言われた「オスカー好みの映画」という表現は、つまりその人たちの好みに合う作品のこと。彼らが共感できるそれらの映画は白人の物語で、出演者も白人中心だ。アメリカ自体は人種が多様なのに、オスカーにそれはまるで反映されていなかったのだ。

だが、その是正に向けて本腰を入れ始めた2016年以後、アカデミーは、有色人種、若い人、女性、外国人を大量に招待してきた。その変化が結果として表れたのが、2020年の『パラサイト 半地下の家族』の作品賞受賞だったのだ。

「アカデミーが国際化してきたというのは、まったくその通りです。自分自身がこうして監督部門や脚色部門に含まれたのも、『パラサイト〜』の力がとても大きいと思います。『パラサイト〜』が扉をこじ開けてくれ、その扉はほかのアジア映画や、アジア以外の映画にも通じていた。その流れの中に自分はいるんだなということを、とても感じています」。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

カナダ首相、米関税に対抗措置講じると表明 3日にも

ビジネス

米、中国からの小包関税免除廃止 トランプ氏が大統領

ワールド

トランプ氏支持率2期目で最低の43%、関税や情報管

ワールド

日本の相互関税24%、トランプ氏コメに言及 安倍元
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中