最新記事

インタビュー

話題作『ノマドランド』の原作者が見た「痛々しいほどの孤独」

2021年3月27日(土)15時20分
大橋 希(本誌記者)
アメリカのノマド生活者の実態を描く『ノマドランド』

フランシス・マクドーマンド扮するファーンは夫も家もなくし、車上生活を始める  (C) 2021 20th Century Studios. All rights reserved.

<パンデミックによって車上生活などを送るノマド生活者の数は増えている>

さまざまな理由で住む家を失い、バンなどで車上生活を送るアメリカの「ノマド(遊牧民)」たち。キャンプ場やアマゾンの配送センターなどで季節労働者として仕事をしながら、各地を転々とする彼らの多くは高齢者で、2008年のリーマンショック後に増えたという。

そんなノマドをフランシス・マクドーマンドが演じた話題作『ノマドランド』が日本公開中だ。映画は放浪生活の厳しさとともに、同じ境遇にある人々のコミュニティーの温かさも映し出す。登場人物のほとんどが本物のノマドであり、まるでドキュメンタリー映画を見ているような気持ちにもさせられる。

クロエ・ジャオ監督にとっては3作目の長編で、2月末のゴールデングローブ賞ではドラマ部門の作品賞と監督賞を受賞。アカデミー賞でも作品賞、監督賞、主演女優賞など6部門でノミネートされている(授賞式は4月25日)。

原作となったのは、ルポルタージュ『ノマド――漂流する高齢労働者たち』(邦訳・春秋社)。著者であるジャーナリストのジェシカ・ブルーダーに、本誌・大橋希が話を聞いた。

◇ ◇ ◇


――ノマドについて、取材の前後で見方が変わったところはあるか。

取材に取り掛かったころは、キャンピングカーで生活しながら国中を旅する彼ら高齢者は、大自然の中で休暇を楽しむように定年後の生活を楽しんでいる人たちだと思っていた。しかし実際に話を聞いてみると、かなり状況が違うことが分かった。

路上を旅する中でいろいろなコミュニティーを作っていることや、彼らの多くがとてもクリエイティブでねばり強くチャレンジをする人々であることを知った。ただし、ノマドが雇われる仕事はとてもハードで、例えばキャンプ場の案内係をしていてあばら骨を折った人がいる。そんな大変な目にあっているということも分かった。

――ノマドたちがアマゾンの配送センターで働く姿を見て、彼らは搾取されていると感じた。だから、アマゾンが撮影に協力的だったことに少し驚いた。

裏でどういう交渉があったかは分からないが、非常に協力的だった。内部で撮影ができたことには私も驚いた。

nomadland02.jpg

「パンデミックの影響でノマドは増えるのではないか」とジェシカ・ブルーダーは話す (C)Todd Gray

――もしあなたが家賃を払えないような生活になったとき、ノマドの生活を選ぶ可能性は?

どういう選択肢があるかにもよるが、たぶん検討すると思う。もしかすると姉妹の家で一緒に生活するかもしれないが、追い出されるかもしれないし。どの企業も、車上生活をしているノマドのような人々を雇いたがる。仕事があるというのは、ノマド生活の魅力の1つ。私はまだ彼らのような年齢にはなっていないが、高齢者にとっては仕事ができることは喜びだと思う。

――リーマンショックはノマドが増えた1つの理由だ。現在の新型コロナウイルスの影響で、ノマドが増えている可能性もある?

多くなっているという話は聞く。実際、私の友人の1人が仕事を解雇され、家賃が払えなくなって車上生活を始めた。

今は新型コロナのパンデミック(世界的大流行)のために、家賃を滞納しても家主から立ち退きを求められない「モラトリアム」の法律がある。ただし3月末までの措置なので、そこを過ぎると多くの人が家を追い出される状況になる。車上生活に入る人は増えるのではないか。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ロシア凍結資産活用、ベルギーがEUに「リスク分担」

ワールド

台湾国防部長、双十節後の中国軍事演習に警戒

ワールド

台湾、ロシアエネルギー制裁強化に協力表明 NGOの

ビジネス

当面は米経済など点検、見通し実現していけば利上げ=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 9
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中