最新記事

人種差別抗議デモ

ドイツではなぜこれまで人種差別が語られてこなかったのか BLM運動は自国の問題

2020年6月17日(水)17時10分
モーゲンスタン陽子

これらの問題を語るときよく使われるのが「腐ったリンゴ論」だ。悪質な事件を起こすのは一部の個人だけで、組織全体がそういう体質ではないという主張だが、果たしてそれで済ませて良いものだろうか。

これまでのところ、政府や警察組合はドイツ警察に「潜在的または構造的人種差別」が存在することを否定しているようだが、元警官で現ハンブルク警察アカデミー教授のラファエル・ベアーは、「このような個人のケースが増え続けているため、どこにそのようなケースをサポートする潜在的または構造的人種差別が存在するのだろうかという懸念がますます高まっている」ため、警察自体が「腐ったリンゴ論」から遠ざかり始めているとドイチェ・ウェレに述べている。「私はドイツ警察が組織的な人種差別主義とは言わないが、人種差別を止めない構造的組織的条件があるのだと思う。そしてこの問題を取り上げないことがこれまでドイツ警察指導部の最大の欠点だった」と指摘する。

ドイツではなぜ今まで人種差別が語られてこなかったのか

連邦反差別エージェンシー(ADS)が9日に発表した年間報告によると、ドイツで2019年に報告された人種差別は1176件で、前年比10%増、さらに2015年の2倍の件数となった。しかし、反差別アマドー・アントニオ基金理事長のアネッタ・カハーネは「正直言って、この数字に何か意味があるとは思えない。ドイツのように大きな国において約1200件の報告ということは、ADSが機能していない証だ」とDWに述べている。

前述のドイツ警察内に組織的人種差別はないという主張の根拠にも具体的な数字の欠如が挙げられているが、この意味でも報告システムの強化に力を入れるベルリンの新法は画期的といえるだろう。

それにしても、ドイツではなぜ今まで人種差別が語られてこなかったのだろうか。ドイツ統合・移民研究センター(DeZIM)の科学ディレクターで前ベルリンユダヤ博物館アカデミープログラムディレクターのヤセミン・ショーマンはシュピーゲル・インターナショナルのインタビューで、ドイツ人たちが自国の人種差別を認識できないのを、「とくにドイツで一般的な誤解だが、意図的な場合のみが人種差別だと思われている」と説明する。ドイツはホロコーストという極端な経験をしたため、人種差別というのは極右勢力などに率いられた組織的行為を指すと思っている人が多いようだ。

したがって、毎日の何気ない差別行為や発言を差別と気づかない人が多いと指摘する。そもそも「レイシズム」という言葉を使わずに「外国人嫌い」などという言葉で表すところにその意識の違いが出ているという。「教師たちは、苗字がドイツ風でない生徒たちに組織的に低い点数をつけているという研究結果もある(が、人種差別だと認識していない)」ともショーマンは言う。

日常的な差別の存在に無頓着

筆者はドイツに約15年暮らすが、職務質問されたことも、不当にID提示を求められたこともない。警察の人々と関わる機会も何度かあったが、みな礼儀正しく、アメリカやカナダの威圧的な警察に比べ好感すら持てるくらいだ。だが、アジア人女性はふつう彼らにとって脅威の対象ではない。アフリカ系やアラブ系の、とくに男性は、日常的にプロファイリングを受け、居心地の悪い思いをしているだろう。警察だけではない。ベルリンでは先週、大手ドラッグストアで15ユーロほどをカードで支払おうとしたドイツ生まれの黒人女性に、ドイツ風の名前が書かれたカードを疑った店員が大声でID提示を要求するという屈辱的な事件があった(つまり本人のカードであることを疑った)。店はこの後、謝罪している。

新型コロナのためにアジア人に対する差別も増えているが、アジア人に対して目を釣り上げる行為や「チン・チャン・チョン」(中国語の音を真似た侮蔑)と声をかけたりするのは21世紀の今も日常茶飯事で、しかも「友好を示しただけ」とか「悪気はない」とかの理由で差別行為とすら認識されていない。北米の人にこの話をすると、決まって理解できないというような顔をする。北米は表面上だけでも、アジア人に対するこのような行為はとうの昔に排除してしまっているからだ(差別がなくなったという意味ではない)。

ショーマンはまた、「ジプシー・ソース」などの名称がドイツの一部でいまだに使われている無神経さも指摘し、該当グループへのリスペクトの必要も説いている。筆者はカナダでジャーナリズムのポストグラジュエイト・ディプロマを習得したとき、「エスキモー・ジプシー・インディアンの3語をカナダで使ったらジャーナリスト生命はない」と教わったのだが、2011 年にドイツに戻って息子の小学校のつづり練習帳に「エスキモー」の語を見つけて驚愕したのを覚えている。

このように、日常的な差別の存在に無頓着なため、差別を見直そうとするたびに「そもそもドイツに差別はあるのか?」という「降り出しに戻る」的な議論しかなされてこなかったと、今、多くの識者が指摘する。アメリカの事件がきっかけとなって、今度こそ建設的な対話が生まれるだろうか。

【話題の記事】
「ドイツの黒人はドイツ人とは認められない」 ベルリンで起きた共感のデモ
動画:「鶏肉を洗わないで」米農務省が警告 その理由は?
ドイツ人 マスク嫌いすぎで小売業がピンチ
冗談なの? 20年後のデスクワーカーの姿を予測した人形が過激すぎて話題に

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

バイデン大統領、31万人に学生ローン免除 美術学校

ワールド

米名門UCLAでパレスチナ支持派と親イスラエル派衝

ビジネス

英シェル、中国の電力市場から撤退 高収益事業に注力

ワールド

中国大型連休、根強い節約志向 初日は移動急増
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる4択クイズ

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    「2枚の衛星画像」が伝える、ドローン攻撃を受けたロシア空軍基地の被害規模

  • 4

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 5

    ロシアの大規模ウクライナ空爆にNATO軍戦闘機が一斉…

  • 6

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 7

    ポーランド政府の呼び出しをロシア大使が無視、ミサ…

  • 8

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 9

    衆院3補選の結果が示す日本のデモクラシーの危機

  • 10

    米中逆転は遠のいた?──2021年にアメリカの76%に達し…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドローンを「空対空ミサイルで撃墜」の瞬間映像が拡散

  • 4

    AIパイロットvs人間パイロット...F-16戦闘機で行われ…

  • 5

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

  • 6

    日本マンガ、なぜか北米で爆売れ中...背景に「コロナ…

  • 7

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 8

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 9

    中国の最新鋭ステルス爆撃機H20は「恐れるに足らず」…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 4

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 7

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 8

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中