河野発言、中国に思わぬ一撃か?
河野外相と王毅外相(写真は2018年1月、北京で会談したときの2人) Andy Wong-REUTERS
河野外相が北朝鮮の核ミサイル活動が活発化していると発言したことに関してアメリカの38ノースが反論。中国外交部も、王毅外相ともども、河野発言を非難している。中国の思惑と米朝首脳会談の可能性を読み解く。
河野外相発言と米研究所の反論
河野外相は3月31日、高知市での講演で、「北朝鮮が核実験をした実験場でトンネルから土を運び出し、次の核実験の用意を一生懸命やっているのも見える」と話した。
それに対してアメリカのジョンズ・ホプキンス大学の北朝鮮分析サイト「38ノース」が4月2日、「根拠となる動きは確認できない」と反論した。38ノースは最新の人工衛星画像を基に3月23日に、「北朝鮮北東部・豊渓里の核実験場では、過去数カ月に比べて活動は大幅に減少している」と発表したばかりだ。
したがって、河野発言は写真で裏付けられないし情報の根拠が示されていないとした上で、2018年初めに活発だった掘削作業や、人と車両の動きが大きく減っている点を、反論の根拠として38ノースは挙げた。
河野外相はそれに対して、4月3日の記者会見で再反論。「様々公開されている情報を見る限り、実験場を含む核関連施設での活動が続いている」と改めて強調し、核関連施設での活動が続いていると表明したことは正しい見解であると主張している。再反論の根拠は、「38ノースの記事の最後にも、実験場のそばの道路の開発は活発化しているとある」とのこと。
たしかに38ノースの記事は、実験場現場での道路工事に関して、「北朝鮮はなお核実験を続ける心構えがある」と書いてもいる。
王毅外相が河野発言非難を示唆
4月3日、中国政府の通信社「新華社」は、王毅外相(国務委員兼務)が記者会見の席で朝鮮半島情勢に関してコメントしたことを発表した。
それによれば王毅外相は、「平和的対話という手段により朝鮮半島の核問題を解決するというのは、中国の一貫した明確な立場である」とした上で、「なかなか得難いこのチャンスを生かすために、関係各方面は邪魔だてしないで、対話という正しい方向に向かって歩むべきだ。(半島の)非核化推進の過程で、関係各方面は歩みを共にして合理的に安全への配慮(関心事)を解決していくべきだ。同時に、積極的に(朝鮮)半島の平和的構想(メカニズム)を構築し、"双軌併進(そうき・へいしん)"という考え方に沿って半島の安寧を図るべきだ」と表明した。
ほぼ直訳したので、ここで二、三の解説が必要だ。
1.「合理的に安全への配慮(関心事)を解決していくべきだ」とは、いったいどういう意味なのか、このままでは分かりにくい。これは具体的には、「日米が、対話ではなく、今もなお北朝鮮への圧力を強化しなければならないと主張していること」を指しており、国名の明示を避けたために、このような分かりにくい言い方になっている。