最新記事

子ども

モバイル端末の日常的な利用で、鉛筆を握れない子どもが増えている

2018年3月1日(木)17時20分
松岡由希子

鉛筆を握れない子どもが増えている kali9-iStock

<モバイル端末の画面のスワイプはできても、ペンや鉛筆をうまく握ることのできない子どもが増えている...>

モバイル端末やパソコンの普及に伴い、手書きの機会が減るようになって久しい。文化庁の2014年度「国語に関する世論調査」では、9割以上が「文字を手書きする習慣をこれからの時代も大切にするべきであると思う」と回答者する一方で、「日常生活において文字を手書きする機会がある」という回答者の割合は7割程度にとどまっている。

鉛筆を握ることのできない子どもが増えている...

もちろん、モバイル端末に日常的に触れているのは、私たち大人だけではない。米フィラデルフィアに在住する生後6ヶ月から4歳までの350名に調査したところ、96.6%の子どもがモバイル端末を利用しており、そのほとんどは1歳未満の頃から使い始めていることがわかっている。

スマートフォンやタブレット端末のタッチスクリーン機能を幼児期から日常的に操作することで、弊害も現れ始めている。モバイル端末の画面のスワイプはできても、手の力や敏捷性に乏しく、ペンや鉛筆をうまく握ることのできない子どもが少なからずいるのだ。

英紙ガーディアンの取材に対し、小児作業療法士のサリー・ペイン氏は、「今の子どもたちは、10年前に比べて、手の力や敏捷性に乏しい。基礎的な運動スキルがないため、小学校に入り、鉛筆を与えられても、握ることのできない子どもが増えている。」と述べている。

鉛筆の持ち方の巧拙は、それほど問題ではない。加トロントの小学4年生120名を対象に、6種類の鉛筆の持ち方と手書きの読みやすさやスピードとの関連性を調査したところ、鉛筆の持ち方が読みやすさやスピードに明らかな影響を与えているとは認められなかった。


初等教育で手書きスキルの学習を改めて重視する動き

鉛筆を正しく握るために必要となるのが、指の筋肉をコントロールする力だ。ブロック遊びや工作、お絵描きなどの遊びを通じて自然と養うことができるものだが、デジタル端末をスワイプしたり、タップしたりする動きでは、これを鍛えることはできない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

フィッチが仏国債格下げ、過去最低「Aプラス」 財政

ビジネス

中国、米の半導体貿易政策を調査 「差別的扱い」 通

ワールド

アングル:米移民の「聖域」でなくなった教会、拘束恐

ワールド

トランプ氏、NATOにロシア産原油購入停止要求 対
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中