最新記事

民主主義

【往復書簡】リベラリズムの新たな擁護論を考える

2017年7月11日(火)16時32分
ビル・エモット、ジョナサン・ラウシュ、田所昌幸(※アステイオン86より転載)

欧米の主要メディアは安倍首相に批判的だったが「安倍首相はおよそトランプとは似ていない」と田所氏(7月8日、G20にて) Carlos Barria-REUTERS


<論壇誌「アステイオン」86号(公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会編、CCCメディアハウス、5月18日発行)から、同誌編集委員長の田所昌幸・慶應義塾大学法学部教授、国際ジャーナリストのビル・エモット氏、米誌『アトランティック』編集者のジョナサン・ラウシュ氏による往復書簡「今度ばかりは違うのか? リベラルデモクラシーの危機」を2回に分けて転載する。
 前編の最後で「新たなリベラリズム擁護論、経済的にも社会的にも置き去りにされた人々にも意義のある、リベラリズム擁護論を打ち立てられるかどうか」と結んだラウシュ氏。そこから3人の議論は発展し、エモット氏は「この勝負は勝てるし、勝たなくてはいけないと思っている」と書く>

※前編:【往復書簡】英米でポピュリズムが台頭したのはなぜか

ジョナサン、ビルへ

 自由民主主義国の資本主義は、金融危機に見られるような市場の不安定や、競争の勝者と敗者の格差といった問題で、押しなべてうまくいっていないのは確かだ。日本はこの点ではむしろ先行的事例で、金融市場のバブルがはじけて以降長期にわたる経済的な停滞のせいで、政党に、官僚、大企業、それにマスコミといった戦後日本を支えてきた主要制度の権威が、皆弱体化した。でも日本で起こったのは、トランプのような「ワンマン」型の指導者が出現したことではなく、弱体な政権が続いたことだ。欧米の主要メディアは、安倍首相には批判的だったけど、安倍首相はおよそトランプとは似ていない。たぶん日本の問題は、ジョナサンの書いた『デモスクレオシス』で描いた世界に近いだろう。今の日本のムードは、いろいろある問題にはどのみち簡単な解決策はないのだ、という諦めムードだ。そして現在のシステムを素人が大改造するよりも、その道のプロに国の運営を任せた方が、まだいいだろうという感じだろうか。

 東京から見ると、トランプが危険なのは、安全保障を支えてきた同盟枠組みや多角的貿易体制など、戦後世界の重要な基礎を、取り返しのつかないほどダメにしてしまうかもしれないからだ。そうなれば、中国やロシアといった権威主義的な国家がそれぞれの地域で支配的な立場を占めかねない。だとすると、一体冷戦に勝ったのは結局のところ誰だったのだろうか。日本が軍国主義に回帰するといった心配はないけれど、ますます居丈高な中国に日本だけで対処せざるをえなくなったりしたら、僕ですら反中ヒステリーと台頭する中国に擦り寄ろうという衝動にはさまれて日本国内が抜き差しならないことになるかもしれないという心配はある。安倍首相が少なくとも今のところは、トランプ大統領に上手く取り入っているのは一安心だが、そのせいでメイ首相同様、国内でいろいろ批判されやすくなったのも事実だ。

 イギリスのEU離脱派も、離脱が現実のものになるといろいろと困ったことが起こるのを実感すると、後悔するようになるだろうと思ったけれど、半年たってもまだその様子がないのに驚いているほどだ。トランプ支持者の間でも、選挙戦で大言壮語したことがそのまま実行できるはずはないのだから、やはり幻滅感が出てくるに違いないと思っている。実際アメリカの裁判所はもう、論議を呼んだ一部イスラム教国からの入国禁止措置を差し止めたよね。でもジョナサン、君のアトランティックの記事を読んで、今度もまた間違っているかもしれないと思い始めた。ともあれ、トランプの言う「忘れ去られた男女」が怒るのを止めて、諦観に沈むのを待っているだけでいいはずはないよね。でも問題は、どうやるのかだ。多分法廷闘争も市民的な抗議行動もたくさん起こるだろう。でも「リベラル派」(これはとっても混乱しやすい言葉だけど)も、エリート主義的で、ご立派に過ぎ、時にはリベラル派が不寛容で、権威主義的ですらあったことで、反リベラル的民主主義の台頭に責任があるのではないか。どうやらリベラル派自身が、自己改革が必要なように思えるけど、ジョナサン、君の言う新たなリベラリズム擁護論は、いったいどんなものなのか教えてくれないかな。

From 田所昌幸

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マレーシアGDP、第1四半期は前年比4.2%増 輸

ワールド

ニューカレドニアに治安部隊増派、仏政府が暴動鎮圧急

ビジネス

訂正-中国の生産能力と輸出、米での投資損なう可能性

ワールド

米制裁は「たわ言」、ロシアの大物実業家が批判
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 2

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた異常」...「極めて重要な発見」とは?

  • 3

    羽田空港衝突事故で「日航の奇跡」を可能にした、奇跡とは程遠い偉業

  • 4

    存在するはずのない系外惑星「ハルラ」をめぐる謎、…

  • 5

    老化した脳、わずか半年の有酸素運動で若返る=「脳…

  • 6

    アメリカはどうでもよい...弾薬の供与停止も「進撃の…

  • 7

    共同親権法制を実施するうえでの2つの留意点

  • 8

    半分しか当たらない北朝鮮ミサイル、ロシアに供与と…

  • 9

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 10

    総額100万円ほどの負担増...国民年金の納付「5年延長…

  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 3

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 4

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 5

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 6

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 7

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 8

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 8

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中