最新記事

中東

既に武器供与? 世界で強まるアサド包囲網

国際社会でアサド政権への批判が強まるなか、反体制派へ武器供与もささやかれているが、支援国の間で温度差も

2012年2月27日(月)17時07分
プリヤンカ・ボガニ

温度差 ヘイグ英外相(左)とクリントン米国務長官はシリア反体制派への支持を表明したが、武器供与をめぐっては異なる姿勢を示している(1月31日、国連安保理) Mike Segar-Reuters

 シリアでは、反体制派を武力で弾圧するアサド政権の横暴が勢いを増す一方。そんななか国際社会では、反体制派への支持が高まっている。

 イギリスのウィリアム・ヘイグ外相は先週、チュニジアの首都チュニスで開かれたシリア反体制派の支援国会合に出席。その場で、イギリスはシリア最大の反体制派組織「シリア国民評議会」をシリアの正式な代表として承認すると発表した。

 この発表に際してシリア国民評議会は、支援各国が反体制派に武器を供与できるようにすべきだとの考えを示した。

 サウジアラビアのサウド・アル・ファイサル外相はヒラリー・クリントン米国務長官との会談で、反体制派への武器供与は「最高のアイデアだ」と語った。反体制派は自力で身を守る必要があるからだ、という。

 今回の支援国会合で、アサド政権に対する圧力を強めるよう誰よりも強く求めたのがサウドだ。彼はシリア政府による武力弾圧の停止やアサドの退陣、被害の激しい地域への支援などを訴えた。

ハマスからも見放されたアサド政権

 シリア国民評議会の幹部バッスマ・コドマニによれば、支援国の中には既に反体制派に通信技術や防弾チョッキ、暗視ゴーグルを提供している国もあるという。

 だが、欧米の政府関係者は武器供与の事実を否定。ある外交当局者は、まだ武器供与をめぐる議論さえスタートしていないのに、その前に武器提供を始めるなんてあり得ないと言う。

 ヘイグは、イギリスは武器供与を検討していないと明言。「EUはシリアに対して武器の禁輸措置を取っている。イギリスもこの措置にあらゆる面で従う」と強調した。

 しかし、アメリカはイギリスとは異なる姿勢を示している。クリントンはチュニスでの会合の前日、「シリアの反体制派はいずれ自らを防御する手段を手にして、攻勢に出る」と発言。武器を供与する可能性を示唆した。

 国際社会の足並みが乱れるなか、シリアの状況は悪化の一途をたどっている。反政府デモが始まって以来、1年近い間に7000人以上が犠牲になったとの情報もある。先週木曜だけでも、90人以上が死亡したと報道された。

 アサド政権は長年の盟友であるパレスチナの過激派ハマスの支持さえ失い、イスラム教スンニ派が支配するアラブ諸国の中で孤立を深めている。

 ハマスの指導者イスマイル・ハニヤはエジプトの首都カイロで行われた集会でこう語った。「私はアラブの春を起こしたすべての国に敬意を表する。自由と民主主義、改革を求めて闘うシリアの勇者たちにも敬意を表する」

 追い詰められたアサド政権が、さらなる暴挙に出なければいいが。

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国製EV関税、EUとの交渉推進へ最善尽くしている

ビジネス

台湾輸出受注、1月は前年比-3.0% 約1年ぶりの

ビジネス

1月コンビニ既存店売上高は前年比2.6%増、2カ月

ビジネス

焦点:米市場に忍び寄るスタグフレーション懸念、貿易
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「20歳若返る」日常の習慣
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    1月を最後に「戦場から消えた」北朝鮮兵たち...ロシ…
  • 7
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 10
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中