最新記事

一つになりたいヨーロッパの夢

岐路に立つEU

リスボン条約発効、EU大統領誕生で
政治も統合した「欧州国家」に
近づくのか

2009.10.23

ニューストピックス

一つになりたいヨーロッパの夢

2009年10月23日(金)12時50分

 ヨーロッパを仕切る「政府」になりつつあるようにみえるEU(欧州連合)。そこでは今、地域全体に適用される憲法としての意味合いが強いリスボン条約の成立に向けた動きが活発になっている。

 EUはもともと1958年にフランスや西ドイツなど6カ国が、経済の統合を目的につくった欧州経済共同体から始まった。現在は市場や通貨だけでなく政治、外交、軍事など幅広い分野での統合をめざす。統合が進んだことで加盟国の経済が潤う効果も出ている。

 しかし加盟国が27にまで増え、文化や生活水準が違う旧共産圏の国々もかかえるようになった今、EUは自分を見直す時期にきた。アメリカのように加盟国を「州」のように扱う連邦政府をめざすのか、それともあくまで国家の緩やかな連合体であり続けるのか。

 EU憲法として定められたリスボン条約は、EUの「政府化」を進めるものだ。参加国に共通するルールを決めることで、一つのヨーロッパという超国家の誕生に一歩近づくことになる。

 EUの統合が今よりも強まることには、加盟国にとって良い面と悪い面がある。貿易や観光の稼ぎが増えるのはどの国も大歓迎だが、労働者を送り出すばかりで自分の国でちっともカネを使わない国に足を引っ張られるのはまっぴらごめん、という具合だ。

 そのせいもあって、EUの政府化は過去に一度失敗している。3年前、フランスとオランダの国民投票で、リスボン条約の前身である欧州憲法が否決されたのだ。おかげでEUの役目や目標を問う議論は何年もストップしてしまった。

「EU大統領」が誕生

 両国の国民が反対した背景には、憲法の成立でEUの統合がさらに進むと、自国の産業がEU内の他の国に奪われたり、東欧からの移民がさらに増えたりするという不安があった。実際に東欧がEUに加盟してからというもの、西欧諸国では移民に職を奪われて失業する国民が急増している。

 今も参加国のなかには、EUの統合が強まりすぎることをよく思っていない国もある。統合のうまい汁は吸いたいが、だからといって今ある特権や独自性は失いたくない。ヨーロッパの国々にとって、EUという存在をどう位置づけるかという議論は、まだ道半ばだ。

 今のところ、加盟国はリスボン条約を強引に実現させようとしている。「憲法」という言葉がないのもそのためだ。憲法でなければ改正に必要な国民投票も避けられる。欧州憲法の失敗から、ほとんどの国は議会での手続きだけで条約を受け入れようとしている。EU歌やEU旗といった「国家」を連想させる条文もなくなった。

 裏にはイギリスやフランスなど大国の思惑もあると考えられる。たとえば条約の目玉は「EU大統領」の創設だが、これは今まで半年ごとに順番で受け持ってきたEUの委員会の議長に代わる役職。2年半の任期の間、EU全体の取りまとめや、アメリカや中国などを相手にする「EUの顔」となる。

 現在の持ち回り制では、加盟国数が多い東欧の国々が議長を務める期間が長くなる。しかし大統領制で選ばれれば、その国が長い期間EUを思いどおりにできる。

 多数決の方法も国の数だけでなく、国民の数に比例したものも同時に導入しようとしている。これも人口の多い大国には有利。EUの政府化を進めつつ、それを自分たちがコントロールできる都合の良さをねらっているようにみえる。

 一方で東欧などの新参の加盟国からすれば、EUの統合がさらに強まれば自国経済がもっと潤うことになる。彼らが条約によって得るメリットも大きいが、大国の思いどおりにさせるつもりもないらしい。初代大統領にはトニー・ブレア前英首相が本命視されているが、東欧は独自に代表候補を立てて対抗する構えを見せている。

 各国の思惑が複雑に入り交じり、いまひとつまとまりに欠けるヨーロッパを象徴するリスボン条約。09年の発効をめざして今後も議論が活発になるはずだが、それはヨーロッパのなかでEUが果たすべき役割とは何かをあらためて考えるのにも最適の場となるだろう。

 条約が効力をもつためにはすべての加盟国のゴーサインが必要。1カ国でも拒否すれば政府化の試みは再び泡と消える。EUが国家になるという未来像は、まずこの条約の成功にかかっている。

[2008年4月16日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米5月住宅建設業者指数45に低下、1月以来の低水準

ビジネス

米企業在庫、3月は0.1%減 市場予想に一致

ワールド

シンガポール、20年ぶりに新首相就任 

ワールド

米、ウクライナに20億ドルの追加軍事支援 防衛事業
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 2

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史も「韻」を踏む

  • 3

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダブルの「大合唱」

  • 4

    それでもインドは中国に勝てない...国内企業の投資意…

  • 5

    マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    奇跡の成長に取り残された、韓国「貧困高齢者」の苦悩

  • 8

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    中国のホテルで「麻酔」を打たれ、体を「ギプスで固…

  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 3

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋戦争の敗北」を招いた日本社会の大きな弱点とは?

  • 4

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 5

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 6

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 7

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 8

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    ウクライナ防空の切り札「機関銃ドローン」、米追加…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中