コラム

グーグル流・失敗に重きを置く企業文化の作り方/inherently(必然的に)

2017年10月26日(木)17時15分

www.ted.comより

【今週のTED Talk動画】
The Unexpected Benefit of Celebrating Failure
https://www.ted.com/talks/astro_teller_the_unexpected_benefit_of_celebrating_failure

登壇者:アストロ・テラー

グーグルの関連会社である「X(エックス、旧グーグルX)」は現在、ムーンショット・プロジェクト(月旅行のような遠大かつ難しい計画)を進めている。このTEDトークでは、Xの責任者であるアストロ・テラー氏が、同社でどのようにイノベーションを追求しているかについて説明している。

このような講演では通常、自社の成功体験について語ることが期待されるものだが、テラー氏は逆に、自社で失敗したプロジェクトをいくつか紹介している。なぜテラー氏は失敗に重きを置くのか。彼の説明によると、挑戦的なプロジェクトの遂行に失敗は付きもの。だがその挑戦を奨励するために、Xでは逆に失敗してもいい環境をつくっているという。

あるアイデアがうまくいかないと分かったらすぐにそれを止めて撤退するチームは、ここでは感謝され、また昇格やボーナスを与えられる。そして、その失敗から早く立ち直り、それを基に学習するようにしているそうだ。そうすることによって、「限りない楽観性」と「熱心な懐疑性」の2つを両立しているという。イノベーションを起こしたいと思っている人には、このトークはきっと参考になるに違いない。

キーフレーズ解説

inherently
必然的に
(動画13:45より)

Inherentlyは「必然的に」や「本質的に」を表す言葉。Inherentという形容詞の副詞形です。その対象である言葉が、中心的なもので、取り除くことが不可能だということを示します。

テラー氏はこの言葉を用いて、トークで以下のように説明しています。Being audacious and working on big, risky things makes people inherently uncomfortable.(大胆なことをして、大規模かつリスクの高い仕事をすることは、必然的に人々を不快にさせる)。

ここでいくつかこの表現を用いた例を紹介します:

●Being a policeman is an inherently dangerous job.
(警察官というのは、本質的に危険な職務です)

●The philosopher Hobbes believed that people are inherently selfish.
(ホッブズという哲学者は、人間は必然的に利己的だと信じていた)

●The future is inherently unknowable.
(将来は必然的に知ることができない)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国格付け、公的債務急増見込みで「A」に引き下げ=

ビジネス

トランプ氏、対中関税軽減も TikTok売却承認な

ワールド

デンマーク首相、グリーンランド併合を断固拒否 米に

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ1679ドル安 トランプ関
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story